障害児通所支援事業所における支援プログラムの公表の届出について

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1053953  更新日 2024年8月9日

印刷大きな文字で印刷

支援プログラムの作成及び公表について

 令和6年4月1日より、児童発達支援、放課後等デイサービス及び居宅訪問型児童発達支援(以下「児童発達支援等」という。)の総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・ 行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所等における支援の実施に関する計画(以下「支援プログラム」という。)を作成し、インターネット等により公表することが求められております。

 児童発達支援、放課後等デイサービス、居宅訪問型児童発達支援の各事業所につきまして、添付ファイルの「児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の手引き」や参考様式を参照しながら、支援プログラムを作成、公表していただくとともに、速やかに区に届出をお願いいたします。

 なお、令和7年4月1日以降に、支援プログラムの公表及び区への届出がされていない場合には、支援プログラム未公表減算が適用となりますのでご注意ください。

支援プログラムの公表に係る届出について

対象事業所

児童発達支援放課後等デイサービス居宅訪問型児童発達支援の各事業所

提出書類

区への届出にあたっては、下記の(1)~(3)の書類をご用意ください。

(1)変更届出書

(2)支援プログラムの公表状況に関する届出書

(3)事業所で作成、公表した支援プログラム

注:(1)、(2)は添付ファイルからダウンロードして記入、提出してください。

提出方法・提出先など

支援プログラムを作成、公表しましたら、速やかに上記の提出書類を、郵送、窓口、メールのいずれかの方法で下記まで提出してください。

(提出先)

〒173-8501 東京都板橋区板橋2-66-1

板橋区 福祉部 障がい政策課 認定給付・指導係(区役所本庁舎南館3階24番窓口)

メールアドレス: f-nintei@city.itabashi.tokyo.jp

注1:メール提出の場合には、件名を「支援プログラム公表の届出(事業所名)」としてください。

注2:いずれの提出方法においても、書類作成担当者様の氏名・連絡先等を記載してください。不備や確認事項等がある際には、書類作成担当者様宛にご連絡させていただきます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がい政策課 認定給付・指導係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2392 ファクス:03-3579-4159
福祉部 障がい政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。