女性に多い頭痛セミナー ー最新情報と正しい治療・セルフケアで快適な生活をー
動画配信サービス「チャンネルいたばし」
区民の皆様へお知らせしたいものやご覧いただきたいものを映像で紹介しています。「チャンネルいたばし」は、民間の動画投稿サイト(YouTube)を活用して動画配信しています。
その頭痛、我慢していませんか?
内容
あなたが抱えているその頭痛、改善するかもしれません。
女性健康セミナー動画配信版「女性に多い頭痛セミナー ー最新情報と正しい治療・セルフケアで快適な毎日をー」を開講します。日本頭痛学会・認定頭痛専門医から頭痛について専門知識を学びましょう。
頭痛には、日常的に起こるものや、何度も繰り返すもの、別の病気によって起こるものなど様々なタイプ・原因があります。頭痛は、一次性頭痛と二次性頭痛の大きく二つに分類されます。今回は、一次性頭痛の中の「片頭痛」にスポットを当てて、認定頭痛専門医から学ぶことができます。女性は、月経などの影響で、ホルモンバランスが大きく変化しやすいため、男性より頭痛で悩まれる方は多いです。この動画には、頭痛に悩んでいるあなたが、辛い症状の改善を目指して快適な毎日を送れるためのエッセンスが沢山つまっています!片頭痛の基礎知識から、他の頭痛との違い、薬剤の使用過多による頭痛(MOH)や日常生活におけるセルフケア方法や頭痛の予防・改善体操まで、盛り沢山でお送りいたします!
この動画は、4本立てで、どこからでも視聴できます。全て約10分程度で視聴できるものなので、スキマ時間にぜひご覧ください。
片頭痛は、新薬の登場で、症状が劇的に改善できるようになりました。頭痛のせいで、日常生活に支障が出ていた方、時々頭痛があり困っている方、頭痛は病気じゃないと我慢して毎日を頑張っている方、この動画に興味がある方など、必見です!さあ、私たちと一緒に楽しみながら学びましょう!
【講師】日本大学医学部脳神経外科 准教授・日本頭痛学会 認定頭痛専門医 角 光一郎 氏
【配信期間】令和7年3月末まで
動画を再生する(YouTube)
- vol.1 片頭痛、我慢するのが当たり前?(外部リンク)
- Vol.2 片頭痛という疾患を正しく理解する。本当に片頭痛?(外部リンク)
- vol.3 薬剤の使用過多による頭痛(MOH)を防ごう。(外部リンク)
- vol.4 片頭痛を意識しない日常を目指して(エクササイズあり)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 健康づくり・女性保健係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2727 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。