三園小学校(令和4年6月13日訪問)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1039900  更新日 2022年6月24日

印刷大きな文字で印刷

教育長ぶらっと訪問

 三園小学校を訪問しました。これまで感染症対策で自粛していましたが、給食を久しぶりにいただきました。もちろん、その間は玉田校長先生も私も黙食でした。その後、校長先生から、先生方が何事にも前向きに教育活動に取り組んでいることに心から感謝しているとのお話を伺うことができました。

 2年生の教室では、「ことばで絵をつたえるためにひつようなことをみつけてはっぴょうしよう。」というめあてのもとで、国語科の授業が行われていました。同じ絵の説明を先生から2種類聞いて、タブレットのオクリンクというソフトを活用して、実際に絵をかき、それぞれの説明の分かりやすい理由を発表し合っていました。子どもたちは実際に各作業を通して、「はじめに、つぎに、そして」といった順序を大切にすることや、形や大きさ、場所や数などをわかりやすく説明することの重要性に気付いていました。

 5年生は理科室で、「『つがい』になるようにメダカの家をつくって、このあと調べたいことから学習課題をつくろう」というめあてでヒメダカの雄と雌の見分け方を確認して、ペアやグループで、体の様子をしっかり観察し雄雌一匹ずつを選び、ビーカーに入れていました。そこから、卵は何日くらいでメダカになるだろう、卵の大きさは変化するだろうか、卵の中で、体のどの部分からできていくのだろうか、など子どもたちが興味ある課題がたくさん出されていました。

 4年生の算数少人数指導では、「2つの式を1つにまとめて表す方法を考え、説明しよう」というめあてのもと、教科書の問題から( )を用いた式の便利さをそれぞれがタブレットに打ち込み、他の友達の意見も参考にしながら、クラス全体で話し合いを進めていました。( )を使うと1つの式に表すことができて便利であることが、まとめとして発表され、練習問題に取り組んでいました。

2年生国語の授業
先生の説明を聞いて絵を描きます。

5年生理科の板書
理科の板書。
この授業で行うことが
わかりやすく書いてあります。
メダカを見分ける
雄雌を見分けて移しています。

算数の授業
タブレットを用いて考えを共有しています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。