公園の一時占用許可について
防災訓練、町会の行事、チャリティーバザー、撮影など、公園の一時占用につきましては、事前の許可のうえ、利用が可能です。
令和5年5月8日より、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザ等と同等の5類となりました。
マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
主な例
催し物:防災訓練、町会のお祭り・盆踊り、保育園等の遠足・運動会、ラジオ体操等
撮影:映画やドラマの撮影、スチール撮影
手続きの流れ
1 仮予約
電話又は来庁にて下記事項をお伝えください。利用条件・利用料金・必要書類等については、仮予約の際にお問い合わせください。(仮予約の時点ではまだご利用頂けません。)
- 利用する公園名
- 利用日
- 団体名・氏名
- 電話番号
注:予約は3か月前(チャリティーバザーは2か月前)の月初め業務日から受付開始
(例)7月10日希望の場合は4月1日から受付可能です。
注:仮予約は必ず行ってください。他団体の利用と重複するとご利用頂けないことがあります。
2 申請
仮予約完了後、下記に添付されている中で必要となる書類を区に提出してください。
申請はファクス(03-3579-5435)、Eメール(d-senyo@city.itabashi.tokyo.jp)、土木部管理課占用係の窓口等で受付けます。
- 板橋区立公園における行為の許可申請書 又は 管理地使用許可申請書
- 公園占用料免除申請書
- 公園設備利用計画書
3 占用料の支払い・許可書の交付
申請後、利用日の3日前までに占用料を納入し、許可書を交付いたします。占用料の納付については、原則土木部管理課占用係の窓口のみとなります。許可書の交付までは一週間程度の時間がかかりますのでご了承ください。
利用料金
集会・イベント 45円/1平方メートル
動画撮影 16,875円/1時間
写真撮影 1,912円/1時間
行為の中止による既納占用料については、返金できませんので注意してください。
また、バーベキュー・チャリティーバザー・撮影の申し込みについては、「荒川戸田橋緑地でのバーベキュー利用について」、「区立公園でのチャリティーバザーの利用について」、「公園での撮影について」も併せてご確認ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 管理課 占用係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2505 ファクス:03-3579-5435
土木部 管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。