「共働き子育てしやすい街ランキング」で全国「7位」
日本経済新聞社と日経BP社の共働き子育て家庭向け情報サイト「日経DUAL」は、全国151自治体を対象に「自治体の子育て支援制度に関する調査」を実施し、「共働き子育てしやすい街ランキング」としてまとめた。調査結果を点数化したランキングにおいて、板橋区が全国7位の評価を得た。
順位 | 自治体名 | 点数 |
---|---|---|
1(2) | 松戸市 | 74(71) |
2(1) | 葛飾区 | 72(72) |
2(11) | 豊島区 | 72(64) |
4(18) | 大分市 | 71(60) |
4(3) | 新宿区 | 71(70) |
4(5) | 福生市 |
71(68) |
7(6) | 板橋区 | 70(67) |
7(-) | 大和市 | 70(-) |
9(-) | 青梅市 | 69(-) |
9(9) | 北九州市 | 69(65) |
()内は、昨年度の順位及び点数を記載しています。
【評価された主な施策】
- 待機児童ゼロに向けた取り組み
- 区独自の子育て支援への取組(いたばし版ネウボラ事業、子ども医療費の助成、子育て応援児童館CAP’Sの設置、子どもなんでも相談、子育て出張相談、育児支援ヘルパー派遣支援)
- オンライン授業実施に向けた取組(タブレットの配付等、GIGAスクール構想実現に向けた取組)
- 保育士確保及び保育の質確保のための取組(家賃助成、巡回指導、研修の実施)
- ひとり親世帯に向け臨時特別給付金を支給
- 病児・病後児保育の実施
- コロナ禍における妊婦支援の追加実施(感染症予防のためタクシー代の支払い、衛生用品の配付)
- コロナ禍における保育所利用者への対応(育休延長者に向けた復職期限の延長等)
- 認可外施設利用者への独自の補助制度
- 独自の不妊治療助成制度の取り組み
特定不妊治療に係る治療費から「東京都特定不妊治療費助成事業」の承認決定された助成額を差し引いた実費額のうち、治療1回につき治療ステージにより5万円又は2万5千円を上限として助成している。 - 産後ケアに向けた取組
- 学童クラブにおける待機児の有無(あいキッズ(板橋区版放課後対策事業)を全校で実施し待機児ゼロ)
- 児童虐待に対応する支援拠点の整備
(仮称)子ども家庭総合支援センターの整備に向けた取り組み
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
板橋区役所
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3964-1111 ファクス:03-3579-2028
板橋区役所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください(政策経営部 広聴広報課に送信されます)。