「いたばし good balance 会社賞 2013」 表彰企業紹介
「いたばし good balance 会社賞 2013」 受賞企業を表彰しました。
「いたばし good balance 会社賞 2013」の表彰企業が決定し、平成25年11月15日(金曜日)、「いたばし産業見本市(11月14日~15日)」が開催されている区立東板橋体育館(板橋区加賀一丁目10番5号)で表彰式を行いました。
都内有数の工業集積地、板橋区で開催する「いたばし産業見本市」は、製造業を対象としたビジネス展示会です。ものづくりに関係する中小企業が数多く出展しており、展示会場は熱気であふれていました。
今年度は、ワーク・ライフ・バランス実現に向けた取組が優れた内容と認められ、医療法人財団健康文化会 小豆沢病院、株式会社 日本政策金融公庫 板橋支店、株式会社 リプル、の3社が受賞されました。表彰式では、坂本 健 区長より、クリスタルの表彰楯とオリジナル・ロゴマーク・シールが贈呈されました。
平成25年度の受賞企業を紹介します。
※ 受賞企業のワーク・ライフ・バランス推進に向けた取り組みの詳細については、ページ下にある 添付ファイル の 『 表彰企業紹介リーフレット 2013 』をクリックしてご覧ください。
医療法人財団健康文化会 小豆沢病院
(平成25年11月現在の情報です。)
【代表者名】 理事長 石川 徹
【所在地】 板橋区小豆沢1-6-8
【電話番号】 03-3966-8411
【創業年月】 昭和31年10月
【業種・事業概要】 病院
【総従業員数】 295人(男性 87人、女性 208人)※ パート従業員等含む
<小豆沢病院の主な取り組み>
- 残業は事前申請制となっており、責任者の許可が必要となっています。
- 「休暇は可能な限り取得する」という意識が現場にあり、伝統となっています。
- 子を認可外保育園に入園させた常勤の従業員に対し、助成金を支給しています。
- 休業・休暇規定を整備し、休暇を取りやすい職場風土を作り上げてきています。
- 職員に長く勤めてもらうために、福利厚生面も充実させています。
- 男性が1名、3か月間育児休業を取得した実績があります。
- 新規採用者を対象とした個別カウンセリングを研修に組み入れています。
- 中学校・高校の職場体験に協力しています。
- 地域の方々のために「健康友の会」を組織し、保健活動を推進しています。
- 日曜・夜勤の従業員のために、院内保育を月に数回実施しています。希望者は院内保育に合わせてシフトを組むことができ、費用負担はおやつ代等の実費のみとしています。
株式会社日本政策金融公庫 板橋支店
(平成25年11月現在の情報です。)
【代表者名】 事業統轄 八筬 和夫
【所在地】 板橋区氷川町39-2
【電話番号】 03-3964-1811
【創業年月】 平成20年10月
【業種・事業概要】 金融業・小規模事業資金貸付業
【総従業員数】 19人(男性 11人、女性 8人)※ パート社員等含む
<日本政策金融公庫 板橋支店の主な取り組み>
- ノー残業デーを、店舗単位で実施しています。
- 特定業務のプロをつくらず、各社員が関連業務を幅広くカバーできるように、研修等を実施しています。
- 会議ダイエット10%の目標を掲げ、支店全体会議を廃止するなど効率化に努めています。
- パート社員が定時で終わらない仕事は、正社員が受け継ぐ仕組みをとっています。
- 支店全体の仕事と考えるような雰囲気作りをすることで、個人が仕事を抱え込まず、休暇を取りやすい環境作りをしています。
- 課長が積極的に、育児参加のための休暇を取得しています。
- 育休中の社員を、チームワークでカバーしています。
- 管理職が定期的にチェックシートを用いて、セクハラ、パワハラの検証を実施しています。
- 女性社員が定型業務だけでなく審査業務もできるように、勉強会を通して動機づけを行っています。
株式会社リプル
(平成25年11月現在の情報です。)
【代表者名】 代表取締役 井上 義之
【所在地】 板橋区東新町2-20-1
【電話番号】 03-5917-1470
【創業年月】 昭和57年3月
【業種・事業概要】 介護事業・浄水器の製造販売及びフランチャイズ事業
【総従業員数】 27人(男性 8人、女性 19人)※ パート社員等含む
<リプルの主な取り組み>
- お子さんのいる社員が多いので、基本的に一切の残業は認めていません。
- 朝のミーティングで必要な情報交換を行い、それ以外のミーティングもすべて勤務時間内に実施しています。
- 育児や介護などによる休みは、すべて有給扱いとし、半日・時間単位で取得できます。
- 仕事の情報共有に努め、「その人にしかわからない」ことを作らないようにしています。
- 夏休みなどの時は、子ども(就学児)が職場で一緒にいられるキッズボランティア制度があります。
- 社員専用の休憩室を確保しており、休憩時間に食事をゆっくりとることが可能です。
- メンタルヘルスの対策として、給料支給の際に全社員と面談しています。
- 近隣の保育園とは定期的に交流し、地域の学校の職場体験も積極的に受け入れています。
- 一般事業主行動計画の届け出をしています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 男女社会参画課
〒173-0014 板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-1337
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。