令和5年3月・4月の休日窓口開庁について
令和5年3月・4月の休日窓口開庁について
毎年3月から4月にかけて引っ越しなどに伴う各種手続きのため、区役所本庁舎の各窓口は大変混雑します。特に月曜日と3月最終週は大変混雑します。
新型コロナウイルスの感染拡大防止などのため、区役所に来庁せずにできる手続きや、混雑を避けるための情報などをご紹介しています。区役所への来庁が必須ではない手続きについては郵送などの手段をご利用くださいますよう、ご協力お願いいたします。
下記のリンクからご参照ください。
特に混雑する戸籍住民課での平均予想待ち時間一覧は下記の添付ファイルをご参照ください。
下記の日程にて利用者が多い一部窓口を開庁いたしますので、是非ご利用ください。
なお、日曜開庁日にはできないお手続きもありますので、あらかじめお問い合わせの上お越しください。
開庁日・場所 (時間は全て午前9時から午後5時まで)
開庁日 |
実施場所 |
---|---|
3月12日(日曜日) |
板橋区役所本庁舎 |
3月26日(日曜日) |
板橋区役所本庁舎、赤塚支所、 |
4月2日(日曜日) |
板橋区役所本庁舎、赤塚支所、 |
4月9日(日曜日) |
板橋区役所本庁舎 |
窓口サービス内容・受付窓口
窓口サービス内容・問い合わせ先 |
窓口受付 |
---|---|
転入・転出・転居などの届出 印鑑登録の申請
戸籍住民課住民異動係 電話:3579-2205 |
本庁舎1階 戸籍住民課受付 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、税証明書などの交付
戸籍住民課証明係 電話:3579-2210 |
本庁舎1階 戸籍住民課受付 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
特別永住者証明書の申請・交付
戸籍住民課住民台帳係 電話:3579-2207 |
本庁舎1階 戸籍住民課受付 |
マイナンバーカードの申請・券面変更(住所・氏名・有効期限など)・暗証番号再設定、電子証明書の更新・発行
板橋区マイナンバーコールセンター 電話:6905-7031 |
本庁舎北館2階 10番窓口マイナンバー総合案内 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
マイナポイントに関する相談
板橋区マイナポイント等支援ダイヤル 電話:6630-5986 |
本庁舎北館2階 10番窓口マイナンバー総合案内 |
戸籍の届出
戸籍住民課戸籍係 電話:3579-2202 |
本庁舎1階 戸籍住民課受付 |
赤塚支所住民サービス係 注:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
区民税・都民税・軽自動車税(種別割)のお支払い、納付相談
納税課 電話:3579-2135 3579-2138 3579-2141 3579-2145
|
本庁舎北館3階 11番窓口 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注1:納付相談除く 注2:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
国民健康保険の加入・喪失
国保年金課国保資格係 電話:3579-2406 |
本庁舎南館2階 国保年金課受付 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
国民健康保険料のお支払い・納付相談
国保年金課国保収納係 電話:3579-2409 |
本庁舎南館2階 国保年金課受付 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注1:納付相談除く 注2:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
高額療養費支給申請・療養費支給申請の受付 限度額適用認定証の交付
国保年金課国保給付係 電話:3579-2404 |
本庁舎南館2階 国保年金課受付 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注1:療養費支給の受付・限度額適用認定証の交付は除く 注2:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
国民年金の加入・喪失(任意加入は除く) 国民年金保険料の免除・猶予・学生納付特例
国保年金課国民年金係 電話:3579-2431 |
本庁舎南館2階 国保年金課受付 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注1:免除・猶予・学生納付特例を除く 注2:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
子どもの手当(児童手当・児童育成手当・児童扶養手当・特別児童扶養手当) 子ども(乳幼児)医療費助成・ひとり親家庭など医療費助成
子育て支援課子どもの手当医療係 電話:3579-2477 3579-2374 |
本庁舎1階 6番窓口 |
赤塚支所住民サービス係 注1:医療助成費払い戻し申請を除く 注2:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
|
母子健康手帳の交付(妊娠の届出)
健康推進課母子保健係 電話:3579-2313 注:土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く月曜日から金曜日のみ(午前9時から午後5時まで)
|
本庁舎1階 戸籍住民課受付 |
常盤台・下赤塚・高島平区民事務所 注:3月26日(日曜日)・4月2日(日曜日)のみ |
- 証明書の発行は、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機もご利用いただけます。ご利用にはマイナンバーカードが必要です。
ご注意ください
- 各届出・申請には本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)が必要です。
- 代理人が申請する場合には、委任状・代理人の本人確認書類が必要です。
- 必要書類など詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、各担当課にお問い合わせください。
- 他の自治体などへ問い合わせが必要な場合は、当日の処理ができない場合があります。
- 広域住民票などは取り扱いできません。
- 特別永住者以外の在留カードなどの申請場所は、東京出入国在留管理局です。
本庁舎 休日・夜間サービスのご案内
区役所本庁舎では、一部の窓口業務について毎週火曜日(祝日・12月29日から1月3日を除く)午後7時まで開庁しているほか、3・4月以外も毎月第2日曜日の午前9時から午後5時まで開庁しています。
詳しくは下記のリンクからご参照ください。
板橋区役所リアルタイム窓口情報
本庁舎の一部の窓口では、来庁日や待ち時間を有意義に活用できるように、混雑予想カレンダー・リアルタイム混雑状況・受付番号状況などの窓口情報をインターネットで確認できます。
下記のリンクからご参照ください。
関連リンク
- 住民票の住所変更などの手続(引越し・世帯変更)
- 印鑑登録の申請について
- 住民票の請求
- 印鑑登録証明書の請求
- 特別永住者証明書・在留カードの申請について
- マイナンバーカード申請手続き
- 返戻された個人番号通知書の受取方法について
- 戸籍の届出
- 戸籍・除籍・改製原戸籍の謄・抄本の請求
- 戸籍の附票の請求
- 住民税(特別区民税・都民税)の証明書の申請
- 個人住民税及び軽自動車税(種別割)の滞納と延滞金について
- 軽自動車税
- 国民健康保険の加入手続き
- 国民健康保険の喪失手続き(やめる手続き)
- 保険料を納めないでいると
- 高額の費用がかかったとき(70歳未満の方)
- いったん全額を自己負担したとき(療養費)
- 厚生年金をやめたとき、退職したとき
- 子ども医療費助成
- ひとり親家庭等医療費助成
- 妊娠したのですが、母子健康手帳はどこでもらえますか