9月は板橋区健康月間~健康づくり・食育フェアを開催します~
はじめよう つづけよう こころとからだの健康づくり
9月は板橋区健康月間・食生活改善普及運動月間です。生涯にわたって健康な生活を送るためには、適度な運動や栄養バランスのとれた食生活の実践が大切です。この機会に自身の生活習慣や健康づくりを振り返ってみませんか。
健康づくり・食育フェア
見て、体験して、実践しよう!楽しくあなたの健康づくりを応援します。食生活や睡眠、運動をはじめとしたパネル展示、野菜摂取量充足度測定会、野菜たっぷりメニューの販売などを行います。
日時:9月8日(月曜日)から12日(金曜日)9時から午後5時
注:最終日は午後3時で終了
場所:区役所本庁舎1階 イベントスクエア
野菜摂取量充足度測定会 板ベジチャレンジ
普段食べている食事から、野菜がどれくらいとれているか気になったことはありませんか?
機器に手のひらをかざして約30秒で、普段の推定野菜摂取量を数値で確認することができます。
野菜摂取量充足度測定を機に、日ごろの食生活を見直してみましょう!
今回は、測定者にいたPay健幸ポイント50ポイントを付与するキャンペーンを実施しています。
日時:9月9日(火曜日)と10日(水曜日)11時から午後2時
注:いたPay健幸ポイントの付与は、期間中1回50ポイントの加算になります。
場所:区役所本庁舎1階 イベントスクエア
費用:無料
野菜たっぷりメニュー販売
区役所本庁舎1階レストランほっとで、期間限定の野菜たっぷりメニュー販売を行います。
日時:9月8日(月曜日)から12日(金曜日) 注:11時販売開始、売り切れ次第終了
【販売予定メニュー】
8日(月曜日)・10日(水曜日)・12日(金曜日)
【Bランチ】カジキとポテトのマヨネーズ焼き、コールスロー、具だくさん味噌汁、ライス
9日(火曜日)・11日(木曜日)
【Aランチ】カラフル生姜焼き、れんこんサラダ、豆腐とのりのスープ、ライス

オンライン講演会「もっと野菜が好きになる 旬の野菜をおいしく手軽に食べよう」
申込締切:8月27日(水曜日)
日時:9月6日(土曜日) 10時から12時
講師:野菜ソムリエ 上級プロ 高崎順子氏
対象:区内在住・在勤・在学の方
中央図書館2階インデックスコーナー展示「読書で発見!こころ潤う食と睡眠の秘訣」
「こころの健康」「食事」「睡眠」などの健康づくりに関する本・絵本の紹介や、ミニパネルの展示などを行います。中央図書館へいらした際は、ぜひ2階インデックスコーナーへお立ち寄りください。
日時:9月2日(火曜日)から24日(水曜日)
注:時間や休館については、中央図書館の開館時間や休館日に準じます。
場所:板橋区立中央図書館2階インデックスコーナー
健康づくりに関する区の取組
「いたばし健康プラン~板橋区健康づくり21計画~」と重点的な取組
板橋区では、「いたばし健康プラン~板橋区健康づくり21計画~」で定めている区民の行動目標に基づき、普及啓発に取り組んでいます。
また、日ごろの生活習慣を見直し、病気を予防する「一次予防」に重点をおいています。
いたPay健幸ポイント
「いたPay健幸ポイント」は、いたばしPayアプリの中にある「健康機能」です。
1日8,000歩以上歩く、体重をはかる、健康情報を見る、イベントに参加するなどの健康活動で、ポイントがたまります。
たまったポイントは、1ポイント=いたばしPay1円として、いたばしPay加盟店で利用できます。
通常、1日8,000歩達成すると1ポイントを獲得できますが、「健康月間」である9月中は、1日8,000歩を達成した日数に応じて、追加で50・100・250・400ポイントのいずれかをプレゼントするキャンペーンを実施します。
また、令和7年6月から、新たに健(検)診受診状況記録機能も追加されました。
年度内に受けた健(検)診の記録をすると、最大で300ポイントがたまります。
健(検)診受診
病気の早期発見、早期治療(二次予防)のためには、健(検)診を受けることが大切です。
病気や健康に関する相談
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 健康づくり・女性保健係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2727 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。