令和6年度第1回庁議(第1回経営戦略会議)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1053231  更新日 2024年7月2日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

概要

会議名

令和6年度第1回庁議(第1回経営戦略会議)

日時

令和6年4月2日(火曜日)午前9時00分から9時35分

場所

災害対策室

出席者

区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長

次第

 審議事項

  1. 令和6年度補正予算(第1号)概要について

内容

区長挨拶

  • 令和6年度第1回目の庁議である。人事異動で3人がメンバーに加わった。今年度はNo.1プラン2025改訂版のスタートであり、次期基本構想・基本計画の検討を開始する重要な年である。今日の連絡調整会議には、今年度予定している経営戦略会議の審議テーマが示されており、多くのビジョン・個別計画の改定に着手することが予定されている。経営者の一人として、担当分野に限定せず、多角的な視点で活発な議論をよろしくお願いする。
  • 今年度は採用職員が217名であった。優秀な人材の確保が困難な時代になってきている。 施政方針で述べたとおり、区長就任以来、一貫して「人づくり」を大切に区政を経営してきた。人材の育成と活用は極めて大切であり、新規採用職員が経験、スキル等、力を存分に発揮できるよう、全管理職が積極的に取り組んでほしい。
  • 新型コロナ感染症対策記録の冊子が完成した。「健康危機管理対策本部」を立ち上げた令和2年1月から5類感染症へ移行された令和5年5月までの1193日に及ぶ区の状況・対応等について掲載している。感染拡大防止対策や医療体制確保に向けた取組、区民や区内事業者への支援、区の組織体制・財政運営など、これまでの取組・経験を、今後発生しうる新たな感染症への対応や、危機管理に役立ててほしい。
  • 今後、基本構想・基本計画などの策定に入る。多様な選択肢を用意しながら進めることが、VUCAの時代には特に必要である。以前購読した書籍から、「見る」「視る」「想像する」「見せる」というプロセスについて共有したい。このプロセスを実践するスキルの基本は、「見る」は、可能な限り情報収集し、すべてを並べて概観すること、次の「視る」は、一つひとつ詳しく調べること、そして、ここまで目の前に出てこなかった、見えていないものを「想像し」、全容、パターン、フレームワークを把握し、「見せる」で本質を明確にするため、自らが理解した内容を他に問いかけるものであると、「視覚的トリアージ」という表現も用いて記載されていた。コロナ対策記録冊子や、水害時のタイムライン等も、こうした考えに即している。計画策定にあたっては、例えば30年、50年といった超長期的な視点も必要であり、特に防災、学校改修、環境、まちづくりなどについては、更なる先を見据えることが重要である。まずは、集められる情報を集め、全体を俯瞰し、基本的な座標軸を定め体系化し、取捨選択していくというプロセスを通じて、実施可能性の有無に囚われすぎず、多様なアイディア・可能性を見極めながら検討してほしい。
  • 駒形克己氏のご逝去の報に接し、謹んで哀悼の意を表する。駒形氏には、板橋区基本構想・基本計画をはじめとする各種行政計画書のデザインや、区の施設および事業におけるロゴのデザイン等を数多く手がけていただくとともに、職員育成なども含めて、長きにわたり、区のデザイン展開において貢献をいただいた。次期基本構想・各計画等においても、ブランディングを形成するCIなどを含め、区の共通した形を創り上げていきたい。
  • 最後に、各部の経営方針と今年度の目標・取組について、5月初旬からヒアリングを予定しているので、ぜひ積極的なチャレンジをよろしくお願いする。

審議事項

(1) 令和6年度補正予算(第1号)概要について

(資料1) 政策経営部長 説明

審議目的

令和6年度補正予算(第1号)案の編成内容等について審議・決定する。

主な意見
  • 特になし
審議結果

原案のとおり決定する。

 

次回日程

令和6年4月16日(火曜日)資料配信

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。