令和6年度第13回庁議(第9回経営戦略会議)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055713  更新日 2024年12月27日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

概要

会議名

令和6年度第13回庁議(第9回経営戦略会議)

日時

令和6年9月10日(火曜日)午前9時00分から9時35分

場所

災害対策室

出席者

区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長

次第

 審議事項

  1. 【基本計画策定委員会】第3回基本構想審議会の実施について

内容

区長挨拶

  • 昨日、今年度2回目の定例記者会見を実施し、「絵本のまちひろば」「産業見本市」「ユニバーサルスポーツ体験会」などのイベント事業のほか、「戸籍住民課のオフィス改革プロジェクト」や、「SDGsプラットフォーム ポータルサイトの開設」について発表した。各種事業や取り組みは、その着実な実施はもとより、どのような影響を与え、成果・結果として何が導かれたかが重要であり、今一度アウトカムの視点を大切にして取り組んでもらいたい。
    事業の改善にあたっては、軸となる部分は残しつつ、多角的な視点から見直しを検討することが必要である。次期板橋区基本構想・基本計画の策定時期である現在、変革の大きな節目を迎えている。この機会をチャンスと捉え、次のトレンドを見据えながら、既存事業への付加価値の創出や新たな仕組みの構築などに取り組み、変革の機運を高めてほしい。
  • 9月14日及び15日にかけて、あずさわスポーツフィールドを中心に「第2回スポーツフェスティバルin板橋」を開催する。今年は昨年を超える24種目のスポーツを体験できるほか、キッチンカーの出店や、多彩なイベントを実施する等、あらゆる世代が楽しめる内容となっており、昨年の1万人を超えるにぎわいになるものと期待している。本イベントを皮切りに、秋のイベントが目白押しとなっていくが、皆が楽しみ、様々な人々の交流の場となるよう、安心・安全を第一に、熱中症対策も含め、万全の準備、運営をお願いする。
  • 本日の案件は、来月の第3回基本構想審議会にて議論いただくもので、主に分野別の「あるべき姿」・「施策のあり方」を論点とするものである。本格的な議論に入っていく中での重要な内容となるため、忌憚のない意見交換をよろしくお願いする。

審議事項

(1) 【基本計画策定委員会】第3回基本構想審議会の実施について

(資料1) 政策経営部長、政策企画課 説明

審議目的

現基本構想に代わる新たなビジョン策定に向け設置する板橋区基本構想審議会の開催にあたり、その議題および内容について、審議・決定する。

主な意見
  • 審議会委員への資料提供時期および事前説明について
  • 保幼小連携の視点について
  • まちの景観と緑化基準について
  • 景観・緑化・サインの融合による、みどりを活かしたまちづくりについて
  • 区民の意識・ライフスタイルの変化を捉えた次期基本構想の検討について
審議結果

原案のとおり決定する。

 

次回日程

令和6年10月1日(火曜日)午前9時から

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。