令和6年度第3回庁議(第2回経営戦略会議)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1053595  更新日 2024年7月2日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

概要

会議名

令和6年度第3回庁議(第2回経営戦略会議)

日時

令和6年4月23日(火曜日)午前9時00分から9時35分

場所

災害対策室

出席者

区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長

次第

 審議事項

  1. 令和6年度6月補正予算の編成について
  2. いたばしグリーンプラン2035の策定方針について

内容

区長挨拶

  • 早いもので、今年度も1か月が経とうとしている。先週16日には区議会臨時会が開かれ、定額減税に関する条例改正と、それに伴う「調整給付」のほか、今年度非課税となる世帯への給付金、区独自のひとり親支援にかかる経費を第1号補正予算として上程し、議決をいただいた。多くの方々に関わる事業となるため、所管課を中心に、迅速な事務処理・対応をお願いする。
  • 4月21日(土曜日)に副区長をはじめ、複数の管理職の職員と埼玉県入間市にある「ジョンソンタウン」を視察してきた。航空自衛隊入間基地に隣接する元米軍住居地域跡地が再整備されたもので、約25,000平方メートルの敷地に80棟程度の住居・店舗用建物などで、まち並みを形成しており、アメリカン住宅として統一感がある中で、明治・大正・昭和・平成と、様々な時代を背景とした建物が立ち並んでいる。コミュニティ形成を大切にしており、まちの再生に合わせ、会話・交流が生まれる仕組みを随所に取り入れているのが特徴である。建物を造った後も、その価値を維持するようなコミュニティがあれば、まちが、さらに魅力あるものになっていくのだと思う。また、古くても価値を感じるものもあり、新しいものとの整理を図りながら、良いものを長く使うという視点や発想がまちづくりに必要であると感じた。まちづくり、地域づくりはもとより、事業レベルの取り組みにも活かせる部分があると思うので、参考としてもらいたい。
  • 今週末からゴールデンウィークを迎える。今後、各種事業・取組などが本格的に動き出していくことから、ワーク・ライフ・バランスの視点を大切に、十分に英気を養っていただき、より良い仕事、高い成果の創出につなげてもらいたい。

審議事項

(1) 令和6年度6月補正予算の編成について

(資料1) 政策経営部長 説明

審議目的

令和6年度6月補正予算を取りまとめるため、予算編成方針及び留意事項について審議、決定する。

主な意見
  • 特になし
審議結果

原案のとおり決定する。

 

(2) いたばしグリーンプラン2035の策定方針について

(資料2) 土木部長、みどりと公園課長 説明

審議目的

いたばしグリーンプラン2035の策定方針について審議、決定する。

主な意見
  • 計画の評価および進捗管理について
  • 表現内容の明確化について
  • 区民からの意見聴取の手法について
  • まちづくりにおける地域コミュニティとみどりの保全について
  • 観光の視点による緑化推進について
  • 各個別計画との連携による質の高いみどりの創出について
審議結果

原案のとおり決定し、出された意見については引き続き検討する。

 

次回日程

令和6年5月13日(月曜日)午前9時から

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。