令和6年度第15回庁議(第11回経営戦略会議)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055787  更新日 2024年12月27日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

概要

会議名

令和6年度第15回庁議(第11回経営戦略会議)

日時

令和6年11月5日(火曜日)午前9時00分から9時30分

場所

災害対策室

出席者

区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長

次第

 審議事項

  1. 【基本計画策定委員会】第5回基本構想審議会の実施について
  2. 令和6年度3月補正予算の編成について

内容

区長挨拶

  • 10月22日から3日間の決算総括質問は、ご苦労であった。無事、10月28日に決算認定をいただくことができた。現在、基本構想や基本計画をはじめ、多くの行政計画が策定作業中である。10年前と現在では区政を取り巻く環境も大きく変化しており、今後10年間の計画については、時代の変化を的確に捉えながら、可変性を視野に入れて検討を進めていく必要がある。新たな施策の検討にあたっては、他自治体の事例を参考にしつつ、板橋区ならではの独自性や強みを取り入れることや、当事者の立場に立って考えることが重要である。再開発については、まちの未来をどのようにデザインするか、そのエリアだけでなく広く俯瞰して考えてほしい。いただいたご意見等はよく吟味し、今後に生かせるものは検討を深め、計画への位置づけなども含め、対応をお願いする。

  • 秋も深まりつつある中、週末は様々なイベントなどに参加している。今週末には農業まつりがあり、その後、14日~16日にかけて産業見本市が開催される。今年の産業見本市は、テーマを「過去と未来をつなぐ三日間」とし、1日目・2日目は、製造と加工技術展としてビジネスデーを開催、3日目を新たに区民向けパブリックデーとして、「テクノロジープレイパーク」を開催する。「テクノロジープレイパーク」は製造業や科学をテーマに、子どもたちが楽しみながら区のものづくりの魅力に触れることができるイベントである。是非、職員の皆さんも時間をつくって足を運んでいただきたい。産業経済部は大きな事業が続き大変かと思うが、よろしくお願いする。

  • 先日、管理職選考(1.類)の合格発表があり、事務6名、建築3名、土木1名の10名が合格された。合格者への指導・育成をよろしくお願いする。

  • 本日は審議2件、報告2件、本部1件を予定している。忌憚のない意見等をお願いする。

審議事項

(1) 【基本計画策定委員会】第5回基本構想審議会の実施について

(資料1) 政策経営部長、政策企画課 説明

審議目的

現基本構想に代わる新たなビジョン策定に向け設置する板橋区基本構想審議会の開催にあたり、その議題および内容について、審議・決定する。

主な意見
  • スポーツに関する公園活用について
  • 中高生の文化活動等の拠点について
  • 今後の農業振興策の検討について
  • 防災における地域と学校との連携について
  • 学校部活動等の地域の指導者の育成について
審議結果

原案のとおり決定決定し、出された意見については引き続き検討する。

 

(2) 令和6年度3月補正予算の編成について

(資料2) 教育委員会事務局次長、学校配置調整担当課長 説明

審議目的

令和6年度3月補正予算の編成について審議・決定する。

主な意見

 特になし

審議結果

原案のとおり決定する。

 

次回日程

令和6年11月19日(火曜日)資料配信

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。