令和6年度第7回庁議(第5回経営戦略会議)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1054567  更新日 2024年9月20日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

概要

会議名

令和6年度第7回庁議(第5回経営戦略会議)

日時

令和6年6月25日(火曜日)午前9時00分から9時15分

場所

災害対策室

出席者

区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長

次第

 審議事項

  1. 令和6年度9月補正予算の編成について

内容

区長挨拶

  • 第二回定例会が無事閉会し、第2号補正予算をはじめ、全ての議案について無事、議決をいただけた。審議過程で出た意見等について、適切な対応をよろしくお願いする。
  • また、昨日の本会議最終日、人事案件として中川教育長の退任に伴い、新教育長として、教育委員をお願いしていた長沼先生を選任し、同意をいただけた。来月より新たな体制となるが、よろしくお願いする。
  • 中川教育長には3期9年の永きにわたり、エネルギッシュで溌溂とした行動力・実行力をもって、区の教育行政の伸長・発展、未来を担う人づくりに多大なるご貢献をいただいた。ご自身のご健康とご多幸、そして益々のご活躍を祈念させていただくとともに、引き続き板橋区政を見守り、お力添えを賜りますようお願い申し上げる。
  • 昨日、本部運営訓練を実施し、区総合防災アドバイザーによる専門的知見から災害対策について、講義をしていただいた。地震災害に対しては、過去の災害経験から学び、平時より想像力を持って備えていくことが重要であり、一方水害は、災害発生を事前に想定し、先手を打って対策を講じることが可能である。各部においてタイムラインの作成、行動手順書などを事前にまとめて共有し、また、想定外のことが起こった場合でも柔軟で的確な対応ができるようにお願いする。
  • 最後に、東京都知事選挙が6月20日に公示され、21日より期日前投票が始まった。28日には都議会議員補欠選挙が公示され、7月7日に投開票が実施される。多くの職員が従事されると思うが、注目度の高い選挙となっているため、服務規律の遵守、公正かつ適正な事務執行の徹底をよろしくお願いする。

教育長挨拶

  • 教育長として3期9年間、指導室長として3年間、板橋区で仕事をさせていただいた。職員の皆さんが、次々にアイディアを出しながら施策に取り組む姿を見て、柔軟性・対応力の高さを感じ、学校現場もドラスティックに変化を起こす必要があることを学ばせてもらった。教育に関する私の考えや思いを、板橋区で実現させてもらったことに改めてお礼申し上げるとともに、区政の伸長発展と職員の皆さんの健康とご多幸を心からお祈り申し上げて、私からの挨拶とする。

審議事項

(1) 令和6年度9月補正予算の編成について

(資料1) 政策経営部長、財政課長 説明

審議目的

令和6年度9月補正予算を取りまとめるため、予算編成方針及び留意事項について、審議・決定する。

主な意見
  • 「いたばしPay」が区民に定着するための取組の工夫について
審議結果

原案のとおり決定する。

 

次回日程

令和6年7月23日(火曜日)午前9時から

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。