高島平地域まちづくりにかかる交通量の調査結果について
板橋区では、高島平地域のまちづくり推進のため、高島平ニ・三 丁目付近における交通量及び混雑状況等の交通流動の把握等を目的として、平日及び休日に1日ずつ調査を行いました。
このたび、集計結果がまとまりましたので、結果を公表いたします。
調査結果につきましては、2月14日(金曜日)まで開催している、旧高島第七小学校会場まちづくりギャラリ―でもご覧いただけます。
高島平図書館会場ではご覧いただけませんのでご注意ください。
1 調査概要
調査日時
調査日:【平日】令和6年9月25日(水曜日)/【休日】令和6年9月29日(日曜日)
調査時間:7時から19時の12時間調査
調査項目
(1)道路交通量調査
1)自動車交通量調査
普通貨物車、バス、小型貨物車、乗用車、タクシー、バイク(原付含む)の6分類で1時間毎に記録
2)信号現示調査
信号交差点における灯器毎のスプリット長とサイクル長を、ストップウォッチを用いて1時間毎に1回記録
(2)道路混雑状況に関する調査
1)交差点滞留長調査
信号交差点各流入部における車線別の滞留長と捌け残り長を1時間毎に記録
2)路上駐車実態調査(けやき通り、駅前北側道路)
路上に駐停車している車両及び店舗駐車場への入庫待ち車両の駐停車位置、駐車開始時刻と終了時刻、荷捌きの有無、支払い有無(パーキングチケット枠利用の場合)を普通貨物車、バス、小型貨物車、乗用車、バイク(原付含む)の5分類で1台毎に記録(常時観測調査)
3)路上駐車実態調査(周辺街路)
路上に駐停車している車両の駐停車位置、荷捌きの有無を普通貨物車、バス、小型貨物車、乗用車、バイク(原付含む)の5分類で1時間毎記録(1時間に1回巡回調査)
(3)歩行者動線に関する調査
1)歩行者交通量調査
断面上下2方向別で歩行者、自転車(走行/押し歩き×車道/歩道別)、電動キックボード、車いすの7分類を15分毎に記録
2)バス停滞留状況調査
バス待ち客数、バスへの乗車人数、バスからの降車人数を7時から8時までの1時間(路線バス時刻表ピーク時間)でバス到着毎に記録
2 調査個所図


3 調査結果の概要







4 調査結果の集計表
- 自動車交通量調査集計表(平日) (PDF 5.8MB)
- 自動車交通量調査集計表(休日) (PDF 2.3MB)
- 交差点滞留長調査集計表 (PDF 960.6KB)
- 路上駐車実態調査【けやき通り沿道】位置図 (PDF 357.4KB)
- 路上駐車実態調査調査集計表【けやき通り】(平日) (PDF 934.0KB)
- 路上駐車実態調査調査集計表【けやき通り】(休日) (PDF 929.3KB)
- 路上駐車実態調査【駅前北側道路】区間図 (PDF 1.4MB)
- 路上駐車実態調査調査集計表【駅前北側道路】(平日) (PDF 420.5KB)
- 路上駐車実態調査調査集計表【駅前北側道路】(休日) (PDF 416.0KB)
- 路上駐車実態調査【周辺街路】区間図 (PDF 494.9KB)
- 路上駐車実態調査調査集計表【周辺街路】(平日) (PDF 5.3MB)
- 路上駐車実態調査調査集計表【周辺街路】(休日) (PDF 5.1MB)
- 歩行者交通量調査集計表(15分集計・平日) (PDF 4.8MB)
- 歩行者交通量調査集計表(15分集計・休日) (PDF 4.8MB)
- 歩行者交通量調査集計表(60分集計・平日) (PDF 2.6MB)
- 歩行者交通量調査集計表(60分集計・休日) (PDF 2.6MB)
- バス停滞留状況調査地点位置図 (PDF 582.6KB)
- バス停滞留状況調査集計表 (PDF 124.5KB)
5 推計値について
交通量調査結果を踏まえ、区が独自に再整備地区(旧高島第七小学校跡地の一部を含む、区有地約1ヘクタール)の開発を想定した西側道路(区画道路1号)における将来交通量を推計しました。
前提条件
下記は、令和6年9月25日(水曜日)の自動車ピーク時間交通量です。交差点ピーク時間交通量としていますが、ナンバー7交差点のみ高五小東側道路断面のピーク時間交通量を採用しています。
この交通量を元に、旧高七小の一部分に新しい建物が建った場合の将来交通量の変化を予測しています。

推計結果
区画道路1号における推計結果は、新たな施設による発生集中交通量を大規模開発マニュアル(※1)等に基づき算定しています。
結果は、流入・流出共にピーク1時間で105台と推計されました。
これを将来交通ネットワークに流した場合の再整備地区の西側道路(区画道路1号)における推計値(最大)は、以下の台数となります。
北進:現況31台⇒将来+36台(計67台)
南進:現況53台⇒将来+80台(計133台)

(注意)
矢印内の数値は、令和6年9月25日(水曜日)の各調査個所のピーク時における自動車交通量(高五小東側は、道路断面のピーク交通量とし、その他は交差点ピークとする)に加える形で、将来の交通量の変化を表したものです。また、方面別の交通量の割合は、平成30年に実施されたパーソントリップ調査(※2)を参考にしています。
なお、実際の交通ネットワークは、警視庁協議等を行いながら決定していくため、記載のとおりにならない場合があります。
※1 大規模開発地区関連交通計画マニュアル(平成26年 国土交通省)
※2 東京都都市圏交通計画協議会による調査
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
まちづくり推進室 高島平まちづくり推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2183 ファクス:03-3579-5437
まちづくり推進室 高島平まちづくり推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。