入院したときの食事代

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003150  更新日 2022年9月1日

印刷大きな文字で印刷

1食あたりの標準負担額

70歳未満の方

住民税課税世帯
460円(平成30年4月受診分より)
住民税非課税世帯
90日まで 210円
(病院に「標準負担額減額認定証」の提示をあらかじめしていただかないと減額にはなりません。また、遡りの現金支給もできません。)
注:91日以上 160円

70~74歳の方

住民税課税世帯
460円(平成30年4月受診分より)
住民税非課税世帯
区分2 (90日まで) 210円
(病院に「標準負担額減額認定証」の提示をあらかじめしていただかないと減額にはなりません。また、遡りの現金支給もできません)
注:区分2 (91日以上) 160円
区分1 100円
注:住民税非課税世帯になった日以降の直近12か月の入院日数が91日以上の場合は、届出により申請日の翌月から金額が下がります。なお、申請日から月末までの食事代は、領収書をお持ちいただくことにより、差額を還付いたします。
住民税非課税世帯(70歳未満)の方は「標準負担額減額認定証」が、住民税非課税世帯区分1・2(70~74歳)の方は「限度額適用・標準負担額減額認定証」が必要となりますので、以下により申請してください。

申請に必要なもの

  • 国民健康保険証
  • 入院している方及び世帯主の個人番号(マイナンバー)がわかるもの
  • 高齢受給者証(70~74歳の方のみ)
  • 入院している方の限度額適用・標準負担額認定証
  • 入院期間が確認できる書類(領収書・請求書・入院証明書等)
  • 世帯主の振込先口座のわかるもの(通帳など)
  • 住民税非課税証明書(※当該年度1月1日に板橋区に居住していなかった方のみ)

申請する窓口

国保年金課国保給付係(南館2階21番窓口)
注:住民税非課税世帯 区分2:世帯全員が住民税非課税
注:住民税非課税世帯 区分1:世帯全員が住民税非課税で、かつ世帯全員の各所得が0円(年金収入のある方は年金額80万円以下)

板橋区役所リアルタイム窓口情報

来庁日や待ち時間を有意義に活用できるように、待ち時間等の窓口情報をインターネットで確認できます。

混雑予想カレンダー
混雑予想カレンダーで窓口の混雑予想を事前に確認できます。

リアルタイム窓口情報
リアルタイム窓口情報で現在の窓口の混雑状況をリアルタイムで確認できます。

関連リンク

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 国保年金課 国保給付係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2404 ファクス:03-3579-2425
健康生きがい部 国保年金課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。