重複服薬者、重複・頻回受診者に対する訪問健康相談
重複服薬者、重複・頻回受診者に対する訪問健康相談
事業の概要
多受診(重複受診・頻回受診・重複服薬)は、医療費の増大のみならず、薬剤の副作用の発現などによる健康被害を引き起こす可能性があります。
板橋区では、国民健康保険被保険者の方々を対象に、被保険者の健康と生活の質の維持を図るとともに医療費適正化を推進し、ひとりでも多くの対象者の方に、保健指導をお受けいただくため、訪問健康相談を行っています。
つきましては、委託先事業者(株式会社 ベネフィット・ワン)より対象者の方へお電話にてご連絡のうえ、受診・服薬習慣や生活習慣を振り返るために自宅訪問による健康相談を実施することがございますので、何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
(令和6年度実施期間 令和6年9月から12月)
対象者
次のいずれかに該当している国民健康保険被保険者の方を対象としてお知らせをお送りしています。
- 同一疾病で複数の医療機関を受診されている方
- 同一医療機関を月に8日以上受診されている方
- 同系医薬品が計60日を超えて処方されている方
訪問健康相談
- 対象となられた方へ、事業委託先である「株式会社ベネフィット・ワン」より、ご案内の手紙が届きます。
- お電話番号が不明の方には、1 ご案内の手紙にアンケートを同封しています。アンケートが同封されていた場合には、事業参加希望の有無や連絡先の電話番号などをご回答のうえ、ご返信ください。(投函締切:令和6年9月13日金曜日)
- 9月より、順次委託先事業者より電話がかかってきますので、訪問日を調整してください。
- 担当相談員(保健師・看護師)が、対象者の方の現在の生活習慣についてうかがい、健康にお過ごしいただくための健康相談を行います。
- ご相談から約1か月後を目途に、担当相談員より再度お客様に電話連絡をいたします。その際に、その後の経過についてお話しください。
健康管理に対する疑問などを解決する良い機会として、当事業の実施にご理解の上、ぜひご利用ください。
留意事項
- 参加費用は無料です。ただし、医療機関へ受診した際の診療費などは自己負担となります。
- この事業による、区からの医療費の返金や請求はありません。
- 委託先事業者より、後日お客様宛に電話連絡をいたします。利用を希望される場合は、そちらで訪問日程を調整のうえ、ご利用ください。
- 当事業は「株式会社 ベネフィット・ワン」に委託して実施します。
- 新型コロナウイルス感染症対策として、厚生労働省の示した感染対策を講じ、訪問させていただきます。
- 委託先には厳重な守秘義務を課し、取り扱う個人情報は当事業以外の目的に使用されることは一切ありません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 国保年金課 国保給付係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2404 ファクス:03-3579-2425
健康生きがい部 国保年金課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。