板橋区平和公園
この公園は、旧東京教育大学の寄宿舎の跡地に、板橋区が平和都市宣言をしたことに因み名称を「板橋区平和公園」とし、昭和61年12月に完成しました。
また、第二次大戦中には陸軍高射砲陣地が築かれていました。
公園概要
面積 約18,600平方メートル
施設 樹木(さくら・けやき・イチョウなど)
池・原っぱ・運動広場・公園便所
所在地 板橋区常盤台四丁目3番
交通 東武東上線 上板橋駅から徒歩5分
へいわの池
池の形は「へいわ」の文字をかたどっています。
平和の灯
核兵器の廃絶と世界の恒久平和の実現を願うシンボルとして、「平和の灯(ひ)」モニュメントを設置しました。
(板橋区平和都市宣言記念事業実行委員会による。)
このモニュメントに灯されている火は、広島市平和記念公園内の「平和の灯(ともしび)」と長崎市平和公園内の「誓いの火」とを合わせたものです。
バーベキュー利用
公園敷地内に板橋区立中央図書館が建設されることに伴い、平成31年(2019年)3月15日(金曜日)の利用をもちましてバーべキューの貸出しが終了となりました。
長年にわたりご利用いただきありがとうございました。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 みどりと公園課 みどり計画係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2525 ファクス:03-3579-2547
土木部 みどりと公園課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。