【実施済】板橋交通公園ワークショップについて
公園づくりワークショップを開催しました
再整備にむけて準備を進めている板橋交通公園(正式名称:板橋公園)について、公園でやってみたいこと、アイディアなどをみんなで話し合う「板橋交通公園ワークショップ」を開催しました。
第1回目は令和5年6月17日、第2回目は令和5年9月24日に実施しました。
詳しくは下記概要及びチラシをご覧ください。
【実施済み】板橋交通公園ワークショップ(第2回目)を開催しました
第1回目ワークショップやその他今までのご意見を踏まえ、具体的にどのような施設が板橋交通公園に必要か、どんな配慮が必要かについての意見を共有する第2回目ワークショップを行いました。
ワークショップで出された地域の皆様の様々なご意見、アイディアはグラフィックレコーディングでまとめました。
【実施済み】開催概要
日時 |
令和5年9月24日(日曜日)午前10時から午前12時 (開場:午前9時45分) |
---|---|
場所 |
仲町地域センター第一和室(住所:板橋区仲町20番5号) |
定員 |
30名程度(申込先着順) |
申込・お問い合わせ |
土木部みどりと公園課公園設計係 電話:03-3579-2531(午前9時から午後5時、除く土日祝) メール:添付ファイルをご覧ください |
その他 |
添付ファイルの「板橋交通公園ワークショップ(第2回目) チラシ」も併せてご参照ください。 |
板橋交通公園ワークショップ(第1回目)を開催しました
再整備する板橋交通公園について、板橋公園基本構想の内容や地域の皆様の活動の状況、再整備後の公園活用に関する具体的なアイディアなどを共有するワークショップを実施しました。
ワークショップで出された地域の皆様の活動報告や様々なアイディアは、グラフィックレコーディングでまとめました。
【実施済み】第1回目開催概要
- 日時
-
令和5年6月17日(土曜日)午後2時から午後4時
(開場:午後1時45分)
- 場所
- 板橋交通公園内集会所(住所:板橋区大山西町21-1)
- 定員
- 20名程度(先着順)
- 申込・問い合わせ
-
土木部みどりと公園課公園設計係
電話:03-3579-2531(午前9時から午後5時、除く土日祝)
メール:添付ファイルをご覧ください
- その他
- 添付ファイルの「板橋交通公園ワークショップ チラシ」も併せてご参照ください。
板橋公園基本構想について
板橋交通公園(正式名称:板橋公園)は、子どもたちの交通教育のために、昭和 43 年(1968 年)に開園し、50 年以上に渡り区民の皆様に親しまれてきました。しかし、施設が老朽化していることに加え、敷地を拡張(旧大山小学校跡地)することもあり、新しい交通公園として再整備をすることになりました。
この準備として、区民の皆様へのアンケート調査、板橋公園のあり方検討委員会からのご意見などを踏まえ、令和3年度に「板橋公園基本構想」を策定しました。
再整備のコンセプト
基本構想では、「交通・交流・みどり」をキーワードに、再整備のコンセプトに以下の3つを定めました。
【交通】“散歩からパーソナルモビリティまで、移動を楽しむ交通公園”
【交流】“だれもが、多様な楽しみ方ができ、交流が生まれる公園”
【みどり】“みどりと花と交通が溶け合う風景を、区民と共につくる公園”
詳しくは添付ファイル及び関連リンクから、「板橋公園基本構想を策定しました」をご覧ください。
板橋交通公園(板橋公園)の場所
住所:板橋区大山西町21-1
添付ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 みどりと公園課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2525 ファクス:03-3579-2547
土木部 みどりと公園課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。