健康器具のご案内
公園で楽しく運動!健康づくり!
板橋区では、区内各所の公園に健康器具を設置しています。
皆さまご利用ください。
ご利用時には以下のことに注意してください。
- 運動しやすい服や靴でご利用ください。(一部の器具は靴を脱いでご利用ください。)
- 各器具の正しい使用方法を守りご利用ください。
- 器具に故障などの不具合があると感じたら、使用を中止してください。
No. | 公園名 | 住所 | 設置器具 | 基数 |
---|---|---|---|---|
1 | 小豆沢公園 | 板橋区小豆沢三丁目1番1号 |
|
4 |
2 | 板橋一丁目電車の見える公園 | 板橋区板橋一丁目57番5号 |
|
1 |
3 | 大谷口公園 | 板橋区大谷口一丁目4番7号 |
|
5 |
4 | 大谷口児童遊園 | 板橋区大谷口北町21番2号 |
|
2 |
5 | 大谷口二丁目児童遊園 | 板橋区大谷口二丁目63番5号 |
|
3 |
6 | 加賀第二公園 | 板橋区加賀一丁目16番1号 |
|
3 |
7 | 石神井川緑道(緑橋付近) | 板橋区加賀二丁目14番 |
|
5 |
8 | 常盤台一丁目児童遊園 | 板橋区常盤台一丁目28番19号 |
|
1 |
9 | 常盤台北口公園 | 板橋区常盤台二丁目20番20号 |
|
1 |
10 | 中台公園 | 板橋区中台三丁目9番3号 |
|
2 |
11 | 東板橋公園 | 板橋区板橋三丁目50番1号 |
|
4 |
12 | 東山はたけ公園 | 板橋区東山町10番2号 |
|
3 |
13 | 前野公園 | 板橋区前野町五丁目1番1号 |
|
3 |
14 | 前野六丁目いこいの広場 | 板橋区前野町六丁目13番9号 |
|
2 |
15 | 見次公園 | 板橋区前野町四丁目59番1号 |
|
1 |
16 | 南ときわ台公園 | 板橋区南常盤台二丁目8番6号 |
|
3 |
17 | 宮本公園 | 板橋区宮本町38番12号 |
|
5 |
18 | 谷端川児童遊園(JR寄り) | 板橋区板橋一丁目1番地先 |
|
3 |
19 | 弥生公園 | 板橋区弥生町73番1号 |
|
1 |
20 | 若木第二公園 | 板橋区若木二丁目14番8号 |
|
1 |
21 | 赤塚六丁目ふれあい公園 | 板橋区赤塚六丁目21番5号 |
|
3 |
22 | 昆虫公園 | 板橋区徳丸三丁目37番9号 |
|
1 |
23 | 坂下三丁目緑の広場 | 板橋区坂下三丁目9番 |
|
3 |
24 | 志村公園 | 板橋区坂下一丁目5番18号 |
|
1 |
25 | 下赤塚児童遊園 | 板橋区赤塚一丁目10番18号 |
|
2 |
26 |
城北公園 | 板橋区坂下二丁目19番1号 |
|
1 |
27 | しらさぎ公園 | 板橋区新河岸二丁目10番2号 |
|
2 |
28 | 新河岸東公園 | 板橋区舟渡一丁目10番1号 |
|
4 |
29 | 高島平一丁目第四公園 | 板橋区高島平一丁目66番1号 |
|
1 |
30 | 高島平五丁目第二公園 | 板橋区高島平五丁目24番1号 |
|
1 |
31 | 出井川緑道(東坂下) | 板橋区東坂下一丁目19番 |
|
3 |
32 | 徳石公園 | 板橋区徳丸五丁目10番16号 |
|
2 |
33 | 徳丸一丁目公園 | 板橋区徳丸一丁目35番1号 |
|
5 |
34 | 徳丸第二公園 | 板橋区徳丸二丁目8番5号 |
|
1 |
35 | 徳丸橋公園 | 板橋区新河岸一丁目3番7号 |
|
2 |
36 | 徳丸本町公園 | 板橋区徳丸四丁目20番10号 |
|
1 |
37 | 戸田川公園 | 板橋区新河岸二丁目10番1号 |
|
1 |
38 | 成増北第一公園 | 板橋区成増五丁目19番1号 |
|
1 |
39 | 西台三本けやき広場 | 板橋区西台一丁目11番1号 |
|
4 |
40 | 蓮根三丁目公園 | 板橋区蓮根三丁目15番4号 |
|
1 |
41 | 舟渡三丁目公園 | 板橋区舟渡三丁目19番9号 |
|
3 |
42 | 舟渡二丁目いこいの場 | 板橋区舟渡二丁目6番23号 |
|
4 |
43 | 舟渡水辺公園 | 板橋区舟渡四丁目4番1号 |
|
6 |
どこナビいたばし(電子地図)
公園名をクリックしてください。地図ページにリンクしています。
- 1 小豆沢公園(外部リンク)
- 2 板橋一丁目電車の見える公園(外部リンク)
- 3 大谷口公園(外部リンク)
- 4 大谷口児童遊園(外部リンク)
- 5 大谷口二丁目児童遊園(外部リンク)
- 6 加賀第二公園(外部リンク)
- 7 石神井川緑道(外部リンク)
- 8 常盤台一丁目児童遊園(外部リンク)
- 9 常盤台北口公園(外部リンク)
- 10 中台公園(外部リンク)
- 11 東板橋公園(外部リンク)
- 12 東山はたけ公園(外部リンク)
- 13 前野公園(外部リンク)
- 14 前野六丁目いこいの広場(外部リンク)
- 15 見次公園(外部リンク)
- 16 南ときわ台公園(外部リンク)
- 17 宮本公園(外部リンク)
- 18 谷端川児童遊園(外部リンク)
- 19 弥生公園(外部リンク)
- 20 若木第二公園(外部リンク)
- 21 赤塚六丁目ふれあい公園(外部リンク)
- 22 昆虫公園(外部リンク)
- 23 坂下三丁目緑の広場(外部リンク)
- 24 志村公園(外部リンク)
- 25 下赤塚児童遊園(外部リンク)
- 26 城北公園(外部リンク)
- 27 しらさぎ公園(外部リンク)
- 28 新河岸東公園(外部リンク)
- 29 高島平一丁目第四公園(外部リンク)
- 30 高島平五丁目第二公園(外部リンク)
- 31 出井川緑道(外部リンク)
- 32 徳石公園(外部リンク)
- 33 徳丸一丁目公園(外部リンク)
- 34 徳丸第二公園(外部リンク)
- 35 徳丸橋公園(外部リンク)
- 36 徳丸本町公園(外部リンク)
- 37 戸田川公園(外部リンク)
- 38 成増北第一公園(外部リンク)
- 39 西台三本けやき広場(外部リンク)
- 40 蓮根三丁目公園(外部リンク)
- 41 舟渡三丁目公園(外部リンク)
- 42 舟渡二丁目いこいの場(外部リンク)
- 43 舟渡水辺公園(外部リンク)
代表的な健康器具の使い方・効果
1.せのばしベンチ
〈背・肩の柔軟性アップ〉
丸い背板を利用し、背、腰伸ばし運動をします。
2.腹筋ベンチ
〈腹の筋力アップ〉
足を器具にかけ、腹筋運動をします。
3.あんばベンチ
〈腹・もも・腕の筋力アップ〉
ベンチの中央に座り足を前に投げ出します。
取っ手を両手でしっかり握りながら、腕で体全体を持ち上げます。
4.腕立て運動
〈腕の筋力アップ〉
ボードに手をつき、腕を伸ばした状態で斜めの台に立ちます。
そのまま腕の曲げ伸ばしを行います。ボードの横のバーを使った腕立て運動もできます。
5.懸垂運動ぶら下がり
〈上半身の筋力アップ〉
ぶら下がり全身のストレッチをしたり、懸垂運動、足を挙げての腹筋運動を行います。
6.雲梯
〈上半身の筋力アップ〉
はしごにぶら下がり端から端まで手で渡ります。
膝を曲げたり、足を挙げて渡ると、腹筋や下半身の筋力を鍛えることもできます。
7.上体ひねり
〈腰の柔軟性アップ〉
握りやすい高さのバーを選び、両手でつかみながらゆっくりと、だんだん大きく腰をひねります。
8.昇降運動
〈心肺機能・脚の筋力アップ〉
ステップの上がり降りを繰り返します。
9.前屈運動
〈背中・腰・ももの柔軟性アップ〉
器具の前に立ち体を前に倒します。指先の位置をバーで確認し運動の目安にします。
10.ジャンプ運動
〈下半身の筋力アップ〉
しゃがんだ姿勢から垂直に飛んで、できるだけ高くタッチします。
半分しゃがんだ姿勢から、目標の数字に連続してタッチしたり、立ち姿勢から片足ジャンプをしたり、いろいろなジャンプ運動ができます。
11.肩回転運動
〈肩の柔軟性アップ〉
円盤に手を乗せ回し、肩のストレッチや全身のリラックスを促します。
12.足つぼ
〈血行促進〉
靴を脱いで、足の裏全体を刺激するようにゆっくりと踏みしめて歩きます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 みどりと公園課 みどり計画係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2525 ファクス:03-3579-2547
土木部 みどりと公園課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。