整備準備展覧会シリーズ 点と点と展 かかわりなずむ津々浦々と

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055320  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

【追加情報1】郷土資料館での巡回展示決定!

津々浦々展の板橋区立郷土資料館での巡回展示が決定しました!今 年1月に開催した中央図書館での展示内容を再構成し、4月12日に開幕します。みなさまのご来場をお待ちしております!

【開催概要】点と点と展キャラバン かかわりなずむ津々浦々と
会場:板橋区立郷土資料館 2階企画・特別展示室
会期:令和7年4月12日(土曜日)から6月22日(日曜日)まで、月曜休館(ただし祝日の場合は開館し、翌 日休館)
開館時間:午前9時30分から午後5時まで(最終入館は午後4時30分まで)
観覧料:無料

詳細は郷土資料館ホームページをご覧ください。

【追加情報2】ラーニングプログラムも開催決定!

講座ポスター

郷土資料館での巡回展示に合わせて、ラーニングプログラム(講座)「津々浦々を旅する史跡。」を4月12日に開催します。展示担当学芸員が史跡と日本、世界各地とのつながりを開設します。

応募締切は3月31日(月曜日)です。ぜひご応募ください!

詳細は下記ページをご覧ください。

海を越え、山を越え、時を旅する

理研仁科研究室の箱根ハイキング(理化学研究所記念史料室所蔵)

 板橋区史跡公園(仮称)の舞台、国史跡「陸軍板橋火薬製造所跡」は、駅からちょっぴり歩く場所にあります。

 ですが、この地は「ローカル」な史跡ではありません。その歴史を丁寧に振り返ると、板橋区内はもとより全国、全世界と深く結びついていた場所であることがわかるのです。

 本展は、そんな史跡と全国、全世界の「津々浦々」とのつながりに注目します。海を越え、山を越え、時空を越えて、史跡とかかわりなずむ津々浦々を旅する展覧会。史跡公園発、日本・世界各地行きの旅に、さあ出かけましょう。

 毎年大人気の日本大学生産工学部中澤研究室との共同研究による映像と模型作品の展示も行います。

写真:理化学研究所 記念史料室所蔵

主な展示内容

過去の整備準備展覧会の様子

地図を広げて …展示ハイライト

近くを旅する …東京都内編

遠くへ向かう …日本各地編

もっと遠くに行きたい! …世界各地編

日本大学との共同研究 …本年もやります!BIMによる復元プロジェクト

産官学連携!空間再現ディスプレイ …日本工営株式会社・日本大学と特別開発!理研板橋分所を3Dで体感するプログラム!

写真:過去の整備準備展覧会の様子(工都科学研究展)

開催概要

下記の通り開催いたします。

主催

板橋区教育委員会

特別協力

日本大学生産工学部中澤研究室、日本工営株式会社

展示内容

パネル、模型、映像展示など

観覧料

無 料

巡回

本展は巡回展です。日程や会場が決定し次第、ホームページでご案内します。

ラーニングプログラムのご案内

【受付終了】たくさんのご応募ありがとうございました!

文化財講座(近代化遺産) Series.火薬製造所Vol.6 史跡のなかの津々浦々

日時:2025年1月25日(土曜日)午前10時から12時まで

講師:板橋区教育委員会 学芸員

会場:史跡「陸軍板橋火薬製造所跡」ほか

費用:50円(行事傷害保険)

形式:徒歩でめぐる解説ツアー

定員:40名(事前申込、定員を超えた場合は抽選)

主催:板橋区教育委員会

詳細・応募方法は下記リンクをご覧ください。

【終了しました】空間再現ディスプレイの展示期間について

日本工営株式会社と日本大学による制作の様子

 板橋区と日本工営株式会社、日本大学の産官学連携によって特別開発した空間再現ディプレイ展示は、下記の期間に展示します!

  • 1月20日(月曜日)から22日(水曜日) 午前9時から午後5時まで
  • 1月25日(土曜日)から30日(木曜日) 午前9時から午後5時まで

*1月23日(木曜日)と1月24日(金曜日)は展示いたしません。

空間再現ディスプレイ展示とは

 BIMとゲームエンジンを駆使して、旧理研板橋分所2号館(旧爆薬理学試験室)の内部を、ゴーグルなどを使わずに3Dで体感できます!操作方法は日本大学生産工学部の学生がご案内いたします。

写真:日本工営株式会社と日本大学による制作の様子

点と点と展とは

史跡公園イメージパース

 板橋区教育委員会は令和3年度から、板橋区史跡公園(仮称)の整備に向けて、その歴史と文化、社会の実態を考える展覧会シリーズを開催しています。

 令和6年度から、新シリーズ「点と点と展」をはじめます。史跡にまつわる膨大な情報、これを「点」と例え、ばらばらに広がる点たちを丁寧に結びつけ、史跡の歴史とこれからを考えていく展覧会です。

 第一弾は津々浦々展。きっと展示を見てくださるあなたと、これからできる史跡公園を結ぶ展示にもなるはずです。

写真:板橋区史跡公園(仮称)イメージパース

これまでの史跡公園整備準備展覧会シリーズ

過去の工都展の様子

 板橋区教育委員会は、令和3年度から、板橋区史跡公園(仮称)の整備に向けて、その歴史と文化、社会の実態を考える展覧会シリーズを開催しています。過去には地域産業に焦点を当てた工都展シリーズ(全3回)を実施しました。

令和3年度 工都vol.1 工学産業展

令和4年度 工都vol.2 印刷産業展

令和5年度 工都vol.3 科学技術展

写真:工都光学産業展での日本大学中澤研究室のみなさんと坂本区長

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2633 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。