蓮根小学校(令和7年5月2日訪問)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1057918  更新日 2025年5月19日

印刷大きな文字で印刷

教育長訪問記

 5月2日(金曜日)蓮根小学校を訪問しました。教育長ふらっと訪問になります。

 本校の教育目標は「やさしく……思いやりの心を持ち、友達と共に高め合う子 かしこく……目標をもち、よく聞き、よく考え行動する子 たくましく……健康な心と体をもち、粘り強く前向きに取り組む子」です。芦谷校長の目指す学校像は、唯一無二の存在である子どもの自尊感情・自己有用感を高めること、「やさしい心+確かな学力 健やかな体=笑顔いっぱいの学校」、通ってよかった・通わせてよかった・勤めてよかった学校です。

 芦谷校長に案内されて、校舎内を見て回りましたが、児童は落ち着いた雰囲気の中で、課題に取り組んでいました。

写真:社会科の授業の様子
社会科の授業


 どの教室でも板橋区授業スタンダードに沿った授業が行われていました。写真の授業のように、めあてがわかりやすく板書されていて、本時のねらいが明確なことが特長です。「ふりかえり」「まとめ」のマグネットシートも用意されていることから、学校全体でこの方法を取り入れていることがわかります。

 授業の冒頭では授業の目的・目標を明確に児童生徒に理解してもらい、何を学習するかがわかりやすく提示されていること、授業の終末のまとめと振り返りの時間には、児童生徒が本時での学びを文字化・可視化し、成長を感じることが重要です。教育に王道なし。魔法のプログラムはありません。地道に当たり前のことを繰り返し実践することで、効果は上がります。本校では、このことを着実に実践されていると感じました。


写真:書写の授業の様子
書写の授業


 板橋区では大型の電子黒板を早い時期から導入しましたが、上の写真のように、有効に活用した授業が沢山見られました。一人一台端末の利用が始まり、さらに活用の幅が広がったように思います。今後も板橋区ではDXを積極的に推進しデジタル機器を有効活用するとともに、アナログとの二項対立ではなく両者の良いとこ取りをした融合的な教育実践を目指します。



写真:芦谷校長と
芦谷校長と



(記・長沼豊教育長)


より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。