中台延命寺所蔵大般若経 附経櫃・経箱〈有形文化財(典籍)〉
令和6年度から登録文化財概要をよりわかりやすく表記しました。
中台延命寺所蔵大般若経 附経櫃・経箱
(なかだいえんめいじしょぞうだいはんにゃきょう つけたり きょうびつ・きょうばこ)
板橋区中台にある延命寺は約400年前に始まった中台村の寺院です。火事で寺院が焼けてしまいましたが、中台村や周辺の人々によって復興されました。
「中台延命寺所蔵大般若経 附経櫃・経箱」は、「鉄眼版(てつげんばん)」という種類の大般若経(だいはんにゃきょう)600巻と入れ物のセットです。今から約170年前、周りの村の人々から延命寺に贈られました。その歴史がわかる理由は、各経典に「○○村 □□□(贈り主の名前)」と書かれているからです。中台村を中心に、現在の板橋・北・練馬区や埼玉県域の人々から贈られました。これが、この資料の最も大事な特徴です。
大般若経600巻や箱のセットは、高級な材料を使い、職人が一つずつ手作りするので高価なものでした。江戸時代後期に、仏教や延命寺を大切に思う人々が協力し、延命寺の復興のために贈ったことがわかる重要な歴史資料です。
所在地
中台三丁目22番18号(延命寺境内)
登録日
令和7年2月14日


より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課 文化財係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2636 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。