妊娠中の食生活のポイント
バランスの良い食事をとることは、赤ちゃんの健やかな成長とお母さんの健康にとって大切です。
食事は1日3回欠かさずとり、主食(ごはん・パン・めん類など)・主菜(肉・魚・卵・大豆製品を使った料理)・副菜(野菜・いも・きのこ・海藻を使った料理)をそろえるよう心がけましょう。加えて、牛乳・乳製品と果物を毎日適量とることでバランスのよい食事につながります。
「妊娠前から始める妊産婦のための食生活指針」を参考に、食生活を振り返ってみましょう。

簡単レシピの紹介
不足しがちな鉄やカルシウムなどの栄養素をとる工夫を具体的な料理で紹介していますので、下記のレシピも参考にご覧ください。


簡単レシピ動画
食事で注意したいこと
妊娠中は、食中毒の予防など、食生活で気を付けていただきたいことがあります。詳しくは、下記リンクよりご確認ください。
- 厚生労働省 お魚について知っておきたいこと(魚の水銀) (PDF 3.3MB)
- 厚生労働省 食べ物について知っておきたいこと(食中毒予防) (PDF 2.2MB)
- 厚生労働省 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント (PDF 824.5KB)
関連リンク
食事調査でご自身の食事傾向を知ることができます
板橋区では、ご希望の妊婦さん(区内在住の方)に自記式の食事調査を実施しています。ご自身の現在の食事状況と、今後の食生活について考える機会としてご利用ください。
なお、健康福祉センターで行っている母親学級にご参加の方は、講座の中で同じ食事調査を行っています。
- お住いの住所を管轄する健康福祉センター(以下、センター)の窓口またはお電話でお申し込みください
- ご記入いただいた食事調査票をセンターに持参または郵送願います(切手は自己負担になります)
- センター管理栄養士から栄養計算結果とアドバイス表を郵送で返信いたします
注:結果の返却は、センターに調査票到着後3週間を予定しています
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 板橋健康福祉センター
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号
電話:03-3579-2333 ファクス:03-3579-2345
健康生きがい部 板橋健康福祉センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。