低所得妊婦初回産科受診料支援事業
令和7年4月から低所得妊婦初回産科受診料支援事業を開始します
低所得世帯の妊婦の方の経済的な負担の軽減を図るとともに、切れ目のない支援に繋げることを目的に妊娠判定のための初回産科受診料の一部を助成します。
対象者
下記、全ての要件に当てはまる方が対象となります。
- 申請日および初回産科受診日時点に板橋区民である方
- 妊娠検査薬で陽性を確認し、これから初回産科受診される方
- 住民税非課税世帯または同等の所得水準であると認められる方
注:世帯の課税状況等を確認することや産科医療機関等の関係機関と区との情報共有に同意していただくことが必要です。
受診票の交付
妊娠判定のため、初めて産科医療機関を受診するための費用を助成する「受診票」を交付します。
- 1回の妊娠につき、受診票を1枚交付します。
- 保険診療となった場合は、助成の対象外となります。
- 指定医療機関のみで利用できます。
- 受診票発行前に妊娠判定のために医療機関を受診した費用の払い戻し手続きはできません。
申請方法
(1)「東京都板橋区低所得妊婦初回産科受診料支援事業申請書」を記入
注:健康福祉センターの窓口で記入することもできます。
(2)健康福祉センターの窓口に提出。
(3)面接にて経済状況についてお伺いします。
(4)面接後、対象者には「受診票」を健康福祉センターの窓口にてお渡しします。
注:有効期限は発行日から1か月です。
(5)委託医療機関に受診票をお持ちの上受診してください。
持ち物
本人確認書類
注:下記基準日に板橋区に住民登録のある住民税非課税世帯の方は、申請書の同意欄に署名いただければ、公募により確認しますので、世帯全員の住民税非課税証明書の提出は省略できます。基準日以降に転入された住民税非課税世帯の方は、該当する年度の住民税課税証明書が必要です。
受診日 |
基準日 |
住民税非課税証明書 |
---|---|---|
2025年4月から2025年6月まで |
2024年1月1日 |
令和6(2024)年度 |
2025年7月から2026年6月まで |
2025年1月1日 |
令和7(2025)年度 |
指定医療機関
病院 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
板橋区医師会病院 | 板橋区高島平3-12-6 | 03-3975-8151 |
板橋中央総合病院 | 板橋区小豆沢2-12-7 | 03-3967-1181 |
東京都立豊島病院 | 板橋区栄町33-1 | 03-5375-1234 |
申請窓口
健康福祉センター |
住所 |
電話番号 |
---|---|---|
板橋健康福祉センター |
板橋区大山東町32番15号 |
03-3579-2333 |
上板橋健康福祉センター |
板橋区桜川三丁目18番6号 |
03-3937-1041 |
赤塚健康福祉センター |
板橋区赤塚一丁目10番13号 |
03-3979-0511 |
志村健康福祉センター |
板橋区蓮根二丁目5番5号 |
03-3969-3836 |
高島平健康福祉センター |
板橋区高島平三丁目13番28号 |
03-3938-8621 |
問い合わせ
健康推進課母子保健係 03‐3579‐2313
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2302 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。