すくすくカード
すくすくカードのメニューを一部変更します
令和6年4月1日よりすくすくカードのメニューを一部変更します
令和6年3月で終了するメニューや令和6年4月より新たに加わるメニューがありますので、下記すくすくカードメニュー変更内容一覧表よりご確認ください。
なお、すくすくカードの各メニューの詳細につきましては、このページの下部にある「すくすくカードメニューBook」をダウンロードしてご利用ください。
「すくすくカード事業」について
妊娠中から出産後の乳幼児を抱える保護者の育児不安・負担を軽減するため、外出機会の確保やリフレッシュ機会の促進など、子育てしやすい環境づくりの推進に資することを目的として、板橋区では子育て世代を応援する利用券(すくすくカード)を配付しています。
すくすくカード見本
1 配付対象
板橋区内に住所を有する妊娠中から3歳未満のお子さんの保護者(父、母又は祖父母)の方が対象です。
注:特別養子縁組による父母も対象になります。
2 配付方法
- 妊娠届(または妊婦転入届)のご提出時に配付しています。(母子健康手帳と一緒にお渡しする「母と子の保健バッグ」の中に同封されています。)
- お子さんの出生後に転入をされた方は、転入届のご提出後、郵送で配付しています。(約2、3週間程度でお届けしています。)
3 配付枚数
対象のお子さまお一人につき利用券6枚がついたカードを配付します。(内1枚は育児支援ヘルパー限定利用券)
4 有効期間
妊娠中から対象のお子さまの3歳の誕生日の前日まで有効です。再発行はできませんので、大切に保管してください。
5 使用方法及びサービスメニュー
区が指定する子育て支援サービスの中から、お好きなサービスを選んでいただき、サービスを利用する際に、すくすくカードを提出します(サービスを利用する際に支払う利用料は、区が立て替えます)。利用券の必要枚数はサービスごとに異なります。現在区が指定しているサービスメニューは、以下のとおりです。
メニューによっては、利用時期(産後からの利用、対象月齢など)が指定されているものや、お母さんに限り利用できるものもありますので、ご注意ください。
【令和6年度サービスメニュー】
- 育児支援ヘルパーの派遣
- 訪問型産後ケア事業
- ファミリー・サポート・センター事業
- 一時保育
- 病児・病後児保育
- スポーツクラブでの利用
- 産後プログラムの利用
- 赤ちゃんカフェ
- 赤ちゃんひろばの利用
- 区立体育館の利用
- 熱帯環境植物館の利用
- 区立美術館展覧会の鑑賞
- 区立文化会館事業
- イオンの子育て支援サービス
6 利用案内(メニューブック)
すくすくカードの詳しい利用方法は、「メニューブック(利用案内)」でご確認ください。
「メニューブック(利用案内)」の入手方法
- このページの下部にある添付ファイルからダウンロードできます。
- 子育て支援課の窓口で配付しています。
7 多胎児(双子・三つ子)のお子さんを妊娠されている方について
多胎児(双子・三つ子など)のお子さんを妊娠されている方については、お子さん1人につき1セット、すくすくカードがご利用いただけます。該当される方は、追加で配付しますので下記のいずれかの方法で申請をしてください。
[1]子育て支援課窓口で申請する場合
板橋区役所の子育て支援課窓口(南館3階)で「すくすくカード交付申請書」を記入し、ご提出ください。その際に多胎児(双子・三つ子など)のお子さんを妊娠されていることがわかる書類(母子健康手帳の写しなど)を必ずお持ちください。
「すくすくカード交付申請書」については、このページの下部にある添付ファイルからもダウンロードできます。
[2]郵送で申請する場合
窓口での申請が困難な場合は、郵送でも申請を受け付けています。
必要書類をご用意のうえ、板橋区役所子育て支援課までお送りください。
必要書類
- 「すくすくカード交付申請書」(ページ下部にある添付ファイルからダウンロードできます。)
- 多胎児(双子・三つ子など)のお子さんを妊娠されていることがわかる書類(母子健康手帳の写しなど)
宛先
〒173-8501 板橋区板橋2-66-1 板橋区子ども家庭部子育て支援課 子育てサービス係
8 その他
すくすくカードはお子さんお1人につき1回のみの交付です。
再発行はできませんので、大切に保管してください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 子育て支援課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2475 ファクス:03-3579-2487
子ども家庭部 子育て支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。