妊婦歯科健診
妊娠中に歯科健診を受けましょう
妊娠中はホルモンの影響やつわりなどによる食生活の変化により、お口の中の環境が変わることで、むし歯や歯周疾患にかかりやすくなります。自身のお口の状態を知るためにも、安定期に入った頃、歯科健診を受けることをおすすめしています。
「母と子の保健バッグ」に同封されている「板橋区妊婦歯科健診受診券」(黄色)を使用して、妊娠中に1回のみ、無料で歯科健診を受けることができます。
妊婦歯科健診を実施している医療機関(歯科医院)は、実施医療機関一覧をご覧ください。
なお、お手元に受診券がない場合は、下部の「お手元に受診券がない方」をご覧ください。
母子健康手帳のみでは、歯科健診を受けることができません。必ず受診券をご用意の上、歯科健診の予約をしてください。
対象
受診日(歯科健診実施日)に、板橋区に住民登録がある妊婦の方
受診の流れ
- 母と子の保健バッグに封入されている「板橋区妊婦歯科健診受診券」(黄色)を手元に用意する。
- 下の実施医療機関一覧より歯科医院を選択し、直接電話で予約する。(受診券に必要事項を記載する。)
- 予約した受診日に、実施医療機関の受付窓口に、「板橋区妊婦歯科健診受診券」(黄色)または電子受診券と母子健康手帳を出す。
- 受付窓口で問診用紙(健診票)を受け取り、必要事項を記入する。
- 口腔内診査(お口の中の検査)、結果説明を受け、署名する。
- 健診結果と母子健康手帳を受け取り、終了。
実施医療機関
地域別の実施医療機関一覧です。
町名が無い場合がございますが、お住まいの地域に関係なく、受診が可能です。
-
板橋地区(令和6年8月22日更新) (PDF 79.8KB)
板橋、大谷口、大山町、大山金井町、大山西町、大山東町、熊野町、幸町、栄町、中板橋、仲宿、中丸町、氷川町、双葉町、本町、向原、大和町、弥生町 -
上板橋地区 (PDF 67.5KB)
上板橋、小茂根、桜川、常盤台、南常盤台 -
赤塚地区(令和6年8月22日更新) (PDF 71.9KB)
赤塚、赤塚新町、徳丸、中台、成増、西台、四葉 -
志村地区(令和6年8月22日更新) (PDF 74.3KB)
相生町、小豆沢、泉町、大原町、坂下、清水町、志村、蓮沼町、蓮根、東坂下、舟渡、前野町、宮本町 -
高島平地区 (PDF 47.0KB)
高島平
お手元に受診券がない方(受診券の発行について)
- 令和6年3月31日以前に受け取った「母と子の保健バッグ」には、「板橋区妊婦歯科健診受診券」は同封されていません。
- 受診券がお手元に無い方、区外から転入された方は、受診券の発行手続きが必要となります。
- 手続きは、オンライン申請をご利用ください。
- 発行された受診券は、妊娠中に1回のみ使用可能です。万が一、不正に使用された場合、健診費用をご負担していただくことになります。ご注意ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康生きがい部 健康推進課 健康づくり・女性保健係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2727 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。