多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1056548  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

多胎妊娠に伴い、妊婦健康診査受診票14回分を超えて、自費で妊婦健康診査を受診した際に要した費用の一部を助成します。(15回目から19回目までに自費で受診した分が対象になります。)

対象

令和7年4月1日以降の妊婦健康診査受診日において次の要件をすべて満たす方

  • 多胎児を妊娠している方
  • 板橋区に住民登録がある方
  • 母子健康手帳交付後の方

助成内容

  • 自由診療で行う妊婦健康診査への公費負担が趣旨であるため、保険診療として行った治療及び検査については、助成の対象となりません。助成の対象となる妊婦健診内容は、原則、妊婦健康診査受診票2回目から14回目に記載されている項目です(記載されている項目以外の検査・文書料・テキスト代などは助成対象外です)。
  • 海外で受けた妊婦健康診査は、「多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業」の対象となりません。
  • 妊婦健康診査にかかった費用のうち、他(健康保険組合など)の制度で助成された費用は対象となりません。

助成限度額

妊婦健康診査1回につき、妊婦健康診査2回目から14回目の各助成限度額と同額

申請期限

出産した日より1年以内(令和7年9月1日に出産された方は令和8年8月31日までが申請期間)です。
なお、妊娠中の申請も可能です。

注意

確定申告(医療費控除)等で助成額の確認が必要な方は、1月末までに申請してください。助成額が記載された書類の発送は、申請書を受理した翌月末から翌々月上旬となります。お早めにお手続きをお願いいたします。

申請方法

申請場所

健康福祉センター( 板橋 ・ 上板橋 ・ 赤塚 ・ 志村 ・ 高島平 )の窓口

注:板橋区内には、5か所の健康福祉センターがあり、お住まいの地域によって、担当が変わります。担当の健康福祉センターがわからないときは、下記「健康福祉センターのご案内」をご覧ください。

持ち物

 

  持ち物 詳細
1 母子健康手帳(対象のお子さまの人数分) 表紙と妊娠中の経過のページを確認のうえコピーし、お返しします。
2 領収書(レシート不可・コピー不可)

次の項目の記載が必要

  • 受診者氏名
  • 診療年月日
  • 領収金額
  • 医療機関などの名称・所在地・電話番号
  • 領収印

 

上記を確認のうえコピーし、お返しします。

3 診療明細書

検査項目などが記載されている書類

 

上記を確認のうえコピーし、お返しします。

4 振込口座がわかるもの(通帳またはキャッシュカード) 口座名義は、妊産婦
5 多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業助成金交付申請書兼請求書

下記で配布

  • 各健康福祉センター窓口
  • 下欄の添付ファイルからダウンロード

注:消えないペンでご記入ください。

 

注意

  • 上記5について、ゆうちょ銀行への振込を希望される場合は、振込用の店名・口座番号が必要です。
  • 上記5について、 口座名義がご本人以外または婚姻前の旧姓となる場合は申請書類「多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業助成金交付申請書兼請求書」の委任状欄の記入が必要です。

支給方法

申請後、約2か月後に指定の口座へ振り込みます。入金については、決定通知書でお知らせします。

郵送申請を希望される方へ

原則、各健康福祉センターの窓口での手続きをお願いしておりますが、窓口での手続きができない方のために、郵送による受付を行っております。

注意点

  1. 申請書が区に届いた日が申請日となります。出産した日より1年以内(令和7年9月1日に出産された方は令和8年8月31日までが申請期間)に、区に届くようにお手続きください。
  2. 書類は、簡易書留やレターパックなど追跡可能な方法でお送りください。普通郵便などで送付し紛失したとしても、区は一切責任を負えませんのでご了承ください。

送付書類

上記記載の申請方法「持ち物」一覧を参照して頂き、下記書類をお送りください。(書類1・2・3・4はコピー)

不明な点などございましたら、母子保健係(03-3579-2313)へお問い合わせください。

  1. 母子健康手帳の表紙および妊娠中の経過が記載してある8から9ページ(コピー)(対象のお子様の人数分)
  2. 領収書(コピー)
  3. 診療明細書(コピー)
  4. 振込口座がわかるもの(通帳またはキャッシュカードのコピー)
  5. 多胎妊娠の妊婦健康診査支援事業助成金交付申請書兼請求書(原本)

 

郵送先

郵便番号173-8501 東京都板橋区板橋2-66-1

板橋区役所 健康推進課 母子保健係

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 健康推進課 母子保健係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2313 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。