令和元年度第10回庁議(本部会議:子ども・子育て支援本部)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014574  更新日 2020年1月30日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

【会議名】
令和元年度第10回庁議(本部会議:板橋区子ども・子育て支援本部)

【日時】
令和元年7月22日(月曜日)午前9時50分~10時30分

【場所】
災害対策本部室

【出席者】
区長、副区長、教育長、政策経営部長、総務部長、危機管理室長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、資源環境部長、都市整備部長、土木部長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長

【関係課長】
子ども政策課長

【次第】

  1. 審議事項
    1. 平成30年度「いたばし子ども未来応援宣言2025」実績調査及び分析・評価報告書(案)について
    2. 「いたばし子ども未来応援宣言2025」 第2編「子ども・子育て支援事業計画」編 第2期 計画骨子(案)について

概要

審議事項

(1)平成30年度「いたばし子ども未来応援宣言2025」実績調査及び分析・評価報告書(案)について
(2) 「いたばし子ども未来応援宣言2025」 第2編「子ども・子育て支援事業計画」編 第2期 計画骨子(案)について

子ども政策課長 説明(資料1及び2)
【審議目的】
平成30年度「いたばし子ども未来応援宣言2025」実績調査及び分析・評価報告書(案)について、審議する。また、「いたばし子ども未来応援宣言2025」第2編「子ども・子育て支援事業計画」編 第2期 計画骨子案について、審議する。
【主な意見】

  • 説明資料2の就学前児童数の推計について、令和6年度までに約1,000人減少すると推計している。この推計はどのような方法をとっているのか。区の人口ビジョンとの関係もあり、この推計値の算出方法の説明が必要ではないか。
    →住民基本台帳人口を基準とし、区の人口ビジョンとは異なるコーホート変化率法という手法で推計値を算出している。
  • 発達障がいを含めた障がい児への対応については、この計画にはどのように反映させていくのか。
    →障がい児の対応については、福祉部が策定している障がい児福祉計画と、この子ども・子育て支援事業計画は連携を図ることが前提となっている。子どもの分野は対象範囲が広いが、壁をつくることなく、相互の連携を図りながら計画を策定していくことになる。
  • 幼児教育・保育の無償化開始の影響で、制度が複雑になり、幼稚園の事務の負担が増え、現場にも影響が出ている。このような状況では、保育の質の低下が懸念されるのではないか。
    →私立保育園長会でも同様の意見をいただいている。今後、制度の課題等を整理し国や東京都に改善の要望をしていく。
  • 児童数が減少してきている中で、幼稚園ではどの園も1割程度の定員割れが発生していると聞いている。今後は2割から3割の定員割れが発生し、保育園でも定員割れが生じてくるのではないか。今後の子どもの減少や保育需要の低下を注視したうえで、3年後から7年後を見据え、現在の施設整備を含めた検討をしてほしい。
    →保育需要の低下への対応については、公立保育園のあり方、役割について検討しており、この問題についても引き続き状況を注視しながら検討をしていく。
  • 保育園の閉園も手段の一つであるが、保育定員を減らしていくことが効果的ではないか。
    →公立、私立ともに、定員減による運営上の課題があり、すぐに解決することは難しい。今後の待機児童の状況を踏まえながら、検討の中で手段の一つとして考えていきたい。

【審議結果】
報告書(案)及び骨子(案)を了承した。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。