子ども家庭部 さかうえ保育園
さかうえ保育園は、広い園庭があり、日当たりもよく、のびのびと遊べます。
また、北区との境に位置し、近くには小豆沢公園や、北区の赤羽自然観察公園など大小の公園がたくさんあり、散歩に出かけています。

保育目標
いきいきとあそぶ子ども
- 心身とも安定した子
- 生活やあそびに意欲のある子
- 考える子
- 思いやりのある子
保育方針
- 食への関心を深め、食べることの楽しさを味わい、また、自然の中で様々な戸外活動を楽しみながら健康な体と豊かな心を育てます。
- 子ども達が感じる不思議をしっかり受け止め、一緒に考え、喜び、共感しながら子どもの興味や関心を育てます。
- 子どもの自発性を尊重し、意欲や自信をもって行動できる力を育てます。
- 異年齢のお友達、地域の方、高齢者の方など、様々な人との関わりを通して、社会性、やさしさ、思いやりの心を育てます。
基本情報
所在地
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢一丁目20番17号
電話番号
03-3965-9721
交通案内
最寄り駅
都営地下鉄三田線志村坂上駅 徒歩9分
最寄バス停留所
国際興業バス
赤羽駅から
(赤53・赤93)ときわ台駅行き
小豆沢一丁目バス停下車 徒歩2分
(赤54-1・赤96)赤羽北三丁目・体育館経由 赤羽駅西口行き
(赤56・赤56-2・赤56-3・赤54・赤54-1・赤96)
赤羽郷・法善寺交番経由 赤羽西口行き
(赤56・赤56-2・赤56-3・赤73)志村坂上経由 高島平操車場行き
志村二中バス停下車 徒歩1分
ときわ台駅から
(赤52)蓮沼町経由 蓮沼循環行き
(赤53・赤93)西が丘経由 赤羽駅西口行き
小豆沢一丁目バス停下車 徒歩2分
園の体制
開園時間
午前7時15分から午後7時15分まで
受入月齢
生後6か月から就学前まで
認可
昭和56年5月
特別保育
あり(乳児保育・要支援児保育・延長保育)
認可定員
合計114名(0歳9名・1歳21名・2歳21名・3歳21名・4歳21名・5歳21名)
主な行事
春:就学祝い会、入園進級祝い会
夏:プールあそび
秋:防災訓練、運動会、芋ほり遠足(4、5歳児)
冬:年末子ども会、新年子ども会、おわかれ遠足(5歳児)
- 保護者会(保育参加・懇談会)は、年2回・個人面談も予定しています。
- 誕生会は、誕生日にクラス毎お祝いします。
- 避難訓練は、月に一度年間計画に沿って行います。
- 防災の日にちなんで、引き取り訓練を行います。
- 園舎内消毒は、業者による園内薬品噴霧の消毒を行います。
- 日程が未定なものは、毎月発行の園便りでお知らせします。
子育て支援事業
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の子育て支援事業の一時中止・もしくは利用の制限をさせていただく場合がございます。
実施状況については、事前に各園にお問い合わせください。
また、来園される場合は、マスクの着用、検温をお願いいたします。
区立保育園では、子育てをサポートするために様々な取組みをしています。保育園に電話連絡をしてからお気軽にご利用ください。
園庭開放 月曜日から金曜日午前10時から午後0時【行事などにより、中止になる場合もあります】
プール開放
赤ちゃんの駅 授乳やオムツ交換のできるスペースがあります。困った時はお気軽にご利用ください。
要支援児体験保育 ハンディキャップを持つお子さんが、保育園で園児とふれあい一緒に遊びます。(保護者同伴です)
げんきッズランチ 詳しい日程についてはお問い合わせください
園の特色
にこにこえがおで あかるいほいくえん
子ども一人ひとりが 自発的に 意欲的に 関われるような環境と、そこにおける 子どもの主体的な活動を大切に乳幼児期にふさわしい体験が得られるように 保育を行います。
活動情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 さかうえ保育園
〒174-0051 東京都板橋区小豆沢一丁目20番17号
電話:03-3965-9721 ファクス:03-3965-9211
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。