子ども家庭部 緑が丘保育園
中台サンシティの中から坂を上った
小高い丘の上にあり、若木通りより少しはいった、黄色い3階建ての1、2階が緑が丘保育園です。
緑に囲まれ、蝉の声、鳥のさえずりの中で、自然と触れ合いながら、元気に生活しています。


保育目標
「心も身体も健康な子ども」
- 自分も友だちも大切にする子ども
- 恵まれた環境の中でいろいろなことに気づき夢中で遊べる子ども
- 自分の力で生き生きと生活する子ども
- みんなで楽しく食べる子ども
乳幼児期は、これからの人生を健やかに生活していくための基礎が作られる大切な時期です。心も身体も元気であること、家族や友達、そしてそれらを取り巻く周囲の人たちと心を通わせながら心豊かな人になってほしいと思い、緑が丘保育園保育目標を立てました。
保育方針
- 自然に触れて遊ぶ中で、みる・きく・かぐ・味わう・さわるなどの五感を刺激します。
- 広い園庭での遊びや散歩に出かけることで基礎体力を育てるなど、心身の発達を促します。作物を畑やプランターで育てたり収穫を体験することで、命の大切さを知らせたり、食べ物に対しての興味を育てます。
- 子ども一人ひとりのさまざまな思いや気持ちそして育ちを十分に受け止め、大切にしながら、日々の保育園生活の中で、人と関わることの楽しさ、思いやり、いたわりの心を育てることを大切にしています。
園の特色
昭和56年に完成した、サンシティ内にある緑に囲まれた保育園です。大きなプールや子ども達が伸び伸びを遊べる広い園庭があり、園周辺にも公園が多く園児の遊び場としても利用しやすい環境となっております。食育にも力を入れており、みどり農園(管理組合からの場の提供)やプランターなど、野菜の栽培や収穫を子ども達と一緒に行なっております。
基本情報
所在地
〒174-0064 東京都板橋区中台三丁目27番2号
電話番号
03-3934-4160
交通案内
最寄り駅
都営三田線志村三丁目駅 徒歩15分
東武東上線上板橋駅 徒歩20分
最寄バス停留所
若木三丁目(浮間02)浮間舟渡駅-常盤台駅 徒歩5分
園の体制
開園時間
午前7時15分から午後7時15分まで
受入月齢
生後57日から就学前まで
認可
昭和54年5月
特別保育
あり(産休明け保育・要支援児保育・延長保育)
認可定員
合計101名(0歳9名・1歳13名・2歳17名・3歳18名・4歳22名・5歳22名)
主な行事
春:入園進級祝い会・こどもの日・園外保育・ひなまつり・就学祝賀会。
夏:夏の遊び開き・七夕。
秋:運動会・芋掘り遠足・秋の交流会。
冬:年末お楽しみ会・新年子ども会・節分。
- 保護者会は、年2回です。個人面談も予定しています。
- 誕生会は、お子さんの誕生日毎にクラスでお祝いします。
- 避難訓練は、月に一度、年間計画に沿って行います。
- 防災の日にちなんで、引き取り訓練を行ないます。
- 園舎内消毒は、業者による園内薬品噴霧の消毒を行ないます。
- 日程が未定なものは、毎月発行の園便りでお知らせします。
子育て支援事業
区立保育園では、子育てをサポートするために様々な取り組みをしています。保育園に電話連絡をしてからお気軽にご利用ください。
安全対策
- 散歩等で園外に出るときは、二名以上の保育士が引率します。
- 園庭遊具や子どもの使うおもちゃは日頃から点検し、安全な使用を心がけています。
- 毎月さまざまな場面を想定しての避難訓練を行い、いざという時に備えています。
- 来所者は、外来者名簿により、用件と連絡先を把握しています。
- 不審者侵入など安全面を考慮して、玄関は施錠しています。
- 有事の際は、警察に直接つながる装置を設置しています。
- 園内にAEDを設置しています。
活動情報
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭部 緑が丘保育園
〒174-0064 東京都板橋区中台三丁目27番2号
電話:03-3934-4160 ファクス:03-3934-4147
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。