子ども家庭部 若木保育園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007012  更新日 2022年8月12日

印刷大きな文字で印刷

坂の下に位置し、近くには環八通りがあり、様々な車を見ることができ、周りには坂道や階段、路地等、いつでも探検あそびができる場所がたくさんあります。異年齢児だけではなく、おじいちゃんやおばあちゃんとの交流もあり、いろいろな人との関わりを大切にしながら子ども達は元気いっぱいで過ごしています。

保育目標

心も体も元気な子

  • おいしく食べて、ぐっすり眠り、たっぷり遊んで元気な子になろう。
  • いろいろな人との触れ合いの中から、思いやりや優しい気持ちが持てるようになろう。
  • いろいろな約束があることを知って、守れるようになろう。
  • 散歩にいっぱい出かけて、いろいろなものを見て、触れて、体をいっぱい動かして遊ぼう。
  • みんなと一緒にいっぱいお話をしたり、聞いたりできるようになろう。

保育方針

  • 子どもの心を大切にし、それぞれの子が自信を持てるように心がけています。
  • 散歩を通して自然の中での発見や体験を大切にしています。
  • 異年齢の子との触れ合いの中で優しさや思いやりの心を育てていきます。
  • 地域の方々との交流を持ちながら、開かれた保育園を目指していきます。
  • 「食育」の充実を図っていきます。
  • 保護者の方々のニーズを深く理解し、信頼関係を築きながら仕事と子育てを支援していきます。
  • 職員全体が活発に意見を出し合い、共通の認識で保育を進めます。

基本情報

所在地

〒174-0065 東京都板橋区若木二丁目11番6号

電話番号

03-3932-0551

交通案内

最寄り駅

東武東上線上板橋駅 徒歩16分

最寄バス停留所

国際興業バス 西台駅・ときわ台駅(浮舟02)若木小学校 徒歩3分

園の体制

開園時間

午前7時15分から午後7時15分まで

受入月齢

生後8か月から就学前まで

認可

昭和46年7月

特別保育

あり(乳児保育・要支援児保育)

認可定員

合計105名(0歳6名・1歳12名・2歳15名・3歳24名・4歳24名・5歳24名)

主な行事

春:入園進級祝い会、子どもの日、お弁当持ち散歩(4、5才)、歯磨き指導
夏:水遊び、七夕
秋:運動会、乗り物遠足(4,5才)、焼き芋会、秋のお楽しみ会
冬:年末お楽しみ会、新年お楽しみ会、節分、ひなまつり、卒園式、お別れ遠足(5才)、進級式
地域との交流:若木ライフ(高齢者施設)との交流、Welcomeわかぎんず、若木小学校との交流、地域お年寄りとの交流、近隣保育園との合同行事や年長組の交流、地域ボランティアや中学生の職場体験、実習生の受け入れ、エコ学習
*新型コロナウイルス感染症の状況を見て実施予定

子育て支援事業

区立保育園では、子育てをサポートするために様々な取組みをしています。保育園に電話連絡をしてからお気軽にご利用ください。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の子育て支援事業の一時中止・もしくは利用の制限をさせていただく場合がございます。
 実施状況については、事前に各園にお問い合わせください。
また、来園される場合は、マスクの着用、検温をお願いいたします。

 

 

園の特色

長い廊下でそれぞれの保育室が繋がった園舎の特徴を生かし、大きい子・小さい子・調理室が自然と触れ合ながら、毎日元気いっぱいに過ごしています。そんな若木保育園には子どもたちの笑い声や歌声が響いています。

活動情報

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

子ども家庭部 若木保育園
〒174-0065 東京都板橋区若木二丁目11番6号
電話:03-3932-0551 ファクス:03-3932-0770
子ども家庭部 保育運営課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。