電子展示室79号「写真で振り返る 板橋区役所ものがたり」
こうぶんしょ館電子展示室79号
「写真で振り返る 板橋区役所ものがたり」
今回の電子展示室は、先日まで板橋区役所本庁舎1F情報スペース(区政資料室前)において開催していました、パネル展「写真で振り返る 板橋区役所ものがたり-まち・人とともに-」(平成27年3月30日~5月7日まで)を電子展示室用にアレンジしてご紹介いたします。
区庁舎は、板橋区のランドマークとして、区民に親しまれながら、区の発展とともにその姿を変えていきました。しかし、庁舎に集い、板橋をつくりあげてきた人たちの努力や思いは、庁舎が変わってもずっと引き継がれています。そして新庁舎は、それを次世代へと伝えていく拠点でもあるのです。
このように区庁舎を舞台に板橋の人たちが紡ぎ、育んできたまちと人の足跡を、公文書館に所蔵されている写真資料のなかから振り返っていきます。
今年は区が誕生して83年目になります。往時の懐かしい写真を見ながら、過去から現在への時の経過をもう一度確かめていくことで、未来の板橋へとつながる新たな一歩を踏み出してみませんか。
パネルの内容
板橋区の誕生と庁舎の移り変わり
明治11年に北豊島郡役所が下板橋宿に設置されて以来、板橋地域には役所の庁舎が置かれ続けています。北豊島郡役所は昭和7年の区誕生にあわせて板橋区役所の庁舎(初代)となり、その後も改築、増築を重ねて、ついに今年、六代目の新庁舎が完成いたしました。
ここでは4つのパネルを通して、明治期の郡役所庁舎から懐かしい昭和期の区役所庁舎、そして今回の新庁舎(六代目)にいたる庁舎の変遷を、写真で振り返っていきます。
- 板橋区の誕生と庁舎の移り変わり1 (PDF 1.0MB)
- 板橋区の誕生と庁舎の移り変わり2 (PDF 958.6KB)
- 板橋区の誕生と庁舎の移り変わり3 (PDF 1.0MB)
- 板橋区の誕生と庁舎の移り変わり4 (PDF 1.2MB)
区庁舎の建設風景(四代目、五代目)
ここでは四代目、五代目の区庁舎建設風景をとらえた写真を紹介します。当時の区長の懐かしい姿や、ママさん特派員による建設現場の視察など、庁舎建設に関わってきた人たちの姿もお伝えします。
区役所の執務風景と機器の導入
代々の庁舎では、数多くの職員が区民のみなさまのために働いてきました。ここでは、そんな職員たちの「おもてなし」の姿をとらえた写真を集めてみました。区民に正確かつスピーディーにサービスを提供するために導入されてきたさまざまな機器についても、あわせて紹介いたします。
区役所を舞台とした行事
多くの区民が集まる区庁舎では、いろいろなイベントが実施されてきました。ロードレースのスタート地点になったり、植木市の会場になったり、区民の作品が展示されたりと、その内容は実にさまざまです。あなたが参加したことのあるイベントもあるのではないでしょうか?
区庁舎と板橋の街並み(区役所から見た板橋の街並み、空から区役所を見てみたら…、富士に見守られる板橋の街並み)
区庁舎からは板橋の街並みを見渡すことができます。天気が良ければ富士山の姿を拝めることも。板橋区役所は、これまでもこれからも常に区民のみなさまとともにあります。そんな気持ちを込めて、庁舎からみた板橋の街並みを映した写真と、区庁舎の映っている航空写真を集めてみました。
- 区役所から見た板橋の街並み (PDF 958.6KB)
- 空から区役所を見てみたら… (PDF 1.4MB)
- 富士に見守られる板橋の街並み1 (PDF 974.8KB)
- 富士に見守られる板橋の街並み2 (PDF 927.4KB)
※板橋区公文書館には、今回紹介したような写真資料以外にも、板橋区に関する各種資料が所蔵されています。皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 区政情報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2020 ファクス:03-3579-4213
総務部 区政情報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。