2015年10月3日 記念講演会 絵画修復の現状 ―東洋絵画 指定文化財の修理―

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号4001033  更新日 2020年1月28日

印刷大きな文字で印刷

本日は、「まぁ!オモシロ江戸屏風」の記念講演会が開催されました。
テーマは「絵画修復の現状 -東洋絵画 指定文化財の修理―」
講師は、選定保存技術保存団体 国宝修理装潢師連盟株式会社半田九清堂 代表取締役半田昌規氏です。

まずはじめに、半田先生より文化財修復とはどのようなものかご説明頂き、さらに半田先生の工房で修復された国宝「上杉本 洛中洛外図屏風」についてお聞きしました。
織田信長が上杉謙信に贈ったこの屏風が、修復でどのように蘇ったのかがよくわかりました。

写真:記念講演会の様子1


写真:記念講演会の様子2


続いて、小さな模型をつかって屏風を組み立てる手順を実演しました。当館の学芸員2人もお手伝い。

屏風の「扇」同士がどのようにつながって自在におり曲がるのか、そのしくみをご覧いただきました。
「尾背(おぜ)」(和紙でできた蝶番(ちょうつがい))がその鍵を握っているのですが、和紙は本当に強くてしなやか。屏風を陰から支えているのです。

また、屏風がスムーズに開閉し絵を守り縁の厚みを調整するため、合差という道具を使うなど、修復には、大変きめ細やかな心配りが必要なのです。

さらには、屏風を一人で取り扱うための筋力も!

写真:レプリカに触れる参加者たち


最後に、屏風制作の工程がわかるレプリカに参加者が集まり、近くでじっくり見たり触れたり、先生に質問したり、屏風の仕組みを肌で感じる機会をつくりました。
参加者の皆さん、熱心に屏風の周りに集まって大盛況でした。

この講演に参加した後、改めて展示室の屏風と向き合うと、とても感慨深くなります。
貴重な機会をありがとうございました。(聴講約100名)

このページに関するお問い合わせ

板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。