2014年9月21日 種村季弘の眼 ギャラリートーク 2回目

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号4001183  更新日 2020年1月28日

印刷大きな文字で印刷

本日はギャラリートークの2回目が開催されました。(参加25名)

写真は第3章「没落とエロス」のコーナーです。種村は、人形、童話、マゾヒズム、フェティシズムなどのテーマを通してエロティシズムを論じました。
この章では、フリードリヒ・シュレーダー=ゾンネンシュターンや、土井典などの作品が展示されています。
ゾンネンシュターンは、占星術師やオカルト教団の設立などを経て、自らを「月の精の画家」と呼び、蛇や女性など共通するモチーフを執拗に描写しました。
土井典の作品は《凾の秘密 女の飾り凾》(個人)のように、非常に豊満な女性の立体像です。土井典の作品について、種村は死と再生の循環から誕生していると述べています。

続いて第4章「魔術的身体」では、吉野辰海、四谷シモンなどの作品が展示されています。種村は「ねじれ」をテーマに論評しており、吉野辰海の《双頭犬》(個人)などは激しいねじれを体現しています。
ハンス・ベルメールの球体関節人形に衝撃を受けた四谷シモンは、1973年の初個展で《未来と過去のイヴ 8》(個人)を発表しました。本展で初公開となる最新作《シモンドール》(個人)と一緒にお楽しみいただけます。

続く5章、6章、7章にも、「種村季弘の眼」を感じさせる面白い作品が多数展示されています。

ぜひご来館ください!

なお次回のギャラリートークは9月27日(土曜日)午後2時から開催します。

写真:会場の様子1


写真:会場の様子2

このページに関するお問い合わせ

板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。