時代を紡ぐ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004878 

印刷大きな文字で印刷

板橋区の文化財や歴史上の事件、人物などをとりあげるコラムです

板橋区の文化財や歴史上の事件、人物などをとりあげ、区学芸員・文化財専門員が執筆者となり、シリーズとして「広報いたばし」に掲載しているコラムです。

平成26年度

平成25年度

平成23年度

平成22年度

平成21年度

平成20年度以前のバックナンバー

  1. 平成6年4月30日 茂呂遺跡余話(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  2. 平成6年6月4日 青石塔婆(あおいしとうば)(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  3. 平成6年6月11日 「病は気から」といいますが・・・(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  4. 平成6年7月9日 身代わりになったお地蔵さん(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  5. 平成6年8月13日 ある夏の日・・・-志村一里塚-(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  6. 平成6年9月10日 壷のつぶやき(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  7. 平成6年10月8日 白河楽翁(らくおう)が奉納した扁額(へんがく)(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  8. 平成6年11月12日 稲荷台遺跡異聞(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  9. 平成6年12月10日 火災が生んだタイムカプセル(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  10. 平成7年1月21日 ウォーターフロント板橋(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  11. 平成7年2月11日 加賀藩下屋敷と飯田静(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  12. 平成7年3月11日 鍛金(たんきん)の技(平成6年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  13. 平成7年4月15日 火技中興洋兵開祖(かぎちゅうこうようへいかいそ)(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  14. 平成7年5月20日 大門遺跡出土土器(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  15. 平成7年6月10日 木 板橋(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  16. 平成7年7月8日 寛文元年の庚申塔(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  17. 平成7年8月12日 吉宗が訪れた薬師の泉(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  18. 平成7年9月30日 さて、何だろう(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  19. 平成7年10月14日 学童疎開とピアノ(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  20. 平成7年11月18日 石が語る2万3000年前の「成増との山」遺跡(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  21. 平成7年12月9日 花井源兵衛翁(おう)(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  22. 平成8年1月13日 内田青薫(せいくん)(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  23. 平成8年3月9日 富士信仰と板橋「縁切り榎」~伊藤身禄と永田長四郎~(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  24. 平成8年3月23日 木内キャウ先生~東京最初の女の小学校長~(平成7年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  25. 平成8年4月20日 吉宗が腰を掛けた御成塚跡(おなりづかあと)(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  26. 平成8年5月11日 女剣劇の草分け 梶原華嬢(かじわらかじょう)と高砂座(たかさござ)(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  27. 平成8年6月1日 水 板橋(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  28. 平成8年7月6日 木曽路、中仙道、中山道?(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  29. 平成8年8月10日 日本画家・寺崎広業と常陸山関(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  30. 平成8年9月7日 かき氷はいかが?(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  31. 平成8年10月12日 千川で怪物が捕れた!!(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  32. 平成8年11月16日 豊田喜平次(きへいじ)と煎(せん)茶道(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  33. 平成8年12月14日 継いで使う(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  34. 平成9年1月25日 縄文早期の「ムラ」と体育館」(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  35. 平成9年2月22日 昭和30年、赤塚田遊びの復活-写真家・人形師の見た田遊び-(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  36. 平成9年3月8日 中尾観音堂と念仏講(平成8年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  37. 平成9年5月17日 北条時頼と安養院(平成9年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  38. 平成9年7月5日 いたばしと宇喜多一族(平成9年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  39. 平成9年9月13日 板橋区の農村の始まり-成増菅原神社台地上遺跡-(平成9年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  40. 平成9年11月1日 旗本板橋氏の御先祖さがし(平成9年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  41. 平成9年12月13日 新年の準備~大門餅つき~(平成9年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  42. 平成10年1月24日 徳川慶喜が写した板橋の写真(平成9年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  43. 平成10年2月7日 国指定無形民俗文化財 田遊び~豊作祈願から伝承芸能へ~(平成9年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  44. 平成10年6月6日 土器は物語る(平成10年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  45. 平成10年9月12日 6号線(三田線)の路線計画と相互直通運転(平成10年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  46. 平成10年10月10日 田植えをする(平成10年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  47. 平成11年1月9日 頼囶と登羅子(平成10年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  48. 平成11年2月6日 雪廼舎(ゆきのや)の主人 相沢朮(あいざわおけら)(平成10年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  49. 平成11年4月10日 薬師の泉の昔ばなし(平成11年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  50. 平成11年6月5日 宇喜多秀家の供養塔と宇喜多一族(平成11年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  51. 平成11年8月7日 板橋水車事始め(平成11年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  52. 平成11年10月9日 渋沢栄一の銅像(平成11年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  53. 平成11年12月4日 暦応3年、巨鐘を鋳る~大堂銅鐘~(平成11年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  54. 平成12年2月12日 徳丸の大根と人類学者~石田収蔵~(平成11年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  55. 平成12年4月8日 板橋出土の馬具(平成12年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  56. 平成12年6月3日 不動は成田新勝寺、愛染様は日曜寺(平成12年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  57. 平成12年8月19日 「日本民謡大観」と松戸一家(平成12年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  58. 平成12年10月7日 板橋に”らくだ”がやってきた(平成12年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  59. 平成12年12月2日 関東大震災の揺れから生まれた?前野町式土器(平成12年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  60. 平成13年2月3日 農民がすてた宝物(平成12年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  61. 平成13年3月31日 80年前の産直運動(平成12年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  62. 平成13年6月9日 飯田家と和歌(平成13年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  63. 平成13年8月4日 水辺の遺跡(平成13年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  64. 平成13年10月13日 田中芳男と上板橋村産出の練馬大根(平成13年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  65. 平成13年12月8日 田遊びの歌の豊かさ(平成13年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  66. 平成14年2月9日 板橋に茶園があったころ(平成13年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  67. 平成14年3月30日 志村の荒川堤防問題(平成13年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  68. 平成14年6月8日 東光寺のお地蔵さま(平成14年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  69. 平成14年8月3日 学童集団疎開での暮らし(平成14年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  70. 平成14年10月26日 加賀藩前田家の江戸下向と板橋宿(平成14年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  71. 平成14年12月7日 酒の器~はそう(部首「瓦」に「泉」)(平成14年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  72. 平成15年2月8日 どっこい、石柱は歴史を背負って生き続ける(平成14年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  73. 平成15年3月29日 ぬりこめられた碑(平成14年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  74. 平成15年6月14日 成増の八坂神社と新田宿(平成15年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  75. 平成15年7月26日 400年前の板橋宿の姿~徳川将軍の鹿狩り~(平成15年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  76. 平成15年10月11日 鷹狩と鹿狩~将軍の挑戦~(平成15年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  77. 平成15年12月6日 六蔵伝説と流浪するインテリ(平成15年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  78. 平成16年2月7日 板橋宿と高島秋帆(平成15年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  79. 平成16年3月27日 近藤勇と板橋~勇最後の20日間~(平成15年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  80. 平成16年6月12日 板橋巡礼のすすめ~豊島八十八ヶ所霊場~(平成16年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  81. 平成16年8月7日 区内に今なお残る茅葺き屋根の「粕谷尹久子家住宅」(平成16年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  82. 平成16年10月9日 常楽院の和尚さんと埋蔵文化財(平成16年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  83. 平成16年12月11日 「赤羽線」の「仲仙道踏切」(平成16年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  84. 平成17年1月29日 徳丸に人類学者がいた(平成16年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  85. 平成17年3月26日 東上線と板橋~開業90周年記念車両の登場~(平成16年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  86. 平成17年6月11年 戦争の記憶を風化させないために~平安地蔵~(平成17年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  87. 平成17年8月6日 路傍の庚申塔も文化財(平成17年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  88. 平成17年10月8日 稲荷台の少年たち~白﨑高保と江坂輝彌~(平成17年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  89. 平成18年1月14日 初めての女性校長 木内キヤウの時代(平成17年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  90. 平成18年2月4日 江戸時代の学者が見た200年前の赤塚田遊び(平成17年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  91. 平成18年3月25日 板橋町の葬式(平成17年度「広報いたばし」縮刷版をご覧ください)
  92. 平成18年6月10日 人々の祈りとお札(平成18年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  93. 平成18年8月5日 残照、大谷口配水塔(平成18年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  94. 平成18年10月7日 落語に描かれた板橋(平成18年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  95. 平成18年12月9日 名君保科正之の母は板橋生まれ?(平成18年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  96. 平成19年2月10日 徳丸ヶ原の砲術家(平成18年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  97. 平成19年3月31日 板橋の軍工場、70年の歩みとその残したもの(平成18年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  98. 平成19年6月9日 板橋茶の誇り(平成19年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  99. 平成19年8月4日 江戸時代の女性の願いは・・・(平成19年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  100. 平成19年10月13日 糸を紡ぐ(平成19年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  101. 平成19年12月8日 火薬工場での「戦死」者~明治35年の爆発事故~(平成19年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  102. 平成20年2月9日 風景写真から地形を読む(平成19年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  103. 平成20年3月29日 西台圓福寺で太田道灌像を確認(平成19年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  104. 平成20年6月14日 大谷口氷川さまの狛犬(平成19年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  105. 平成20年8月2日 もうひとつの「板橋音頭」(平成20年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  106. 平成20年10月18日 国産フィルム発祥の地 板橋区小豆沢(平成20年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  107. 平成20年11月22日 常盤台・斯波家住宅(平成20年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  108. 平成21年2月7日 高島茂徳~高島秋帆の養子となった人~(平成20年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)
  109. 平成21年3月21日 加賀藩江戸下屋敷平尾邸での「アッフル」栽培「西洋リンゴはじめて物語」(平成20年度「広報いたばし」PDF版をご覧ください)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2633 ファクス:03-3579-2635
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。