志村坂下小学校(令和6年9月6日訪問)
教育長訪問記
9月6日(金曜日)志村坂下小学校への教育委員会訪問に同行し、ほぼ全学級の学級活動(学級会)を拝見することができました。
国立教育政策研究所発行の指導資料をベースにして全学級で話し合いの方法を統一している点は有意義でした。進級して担任が変わっても児童は同じように主体的に話し合いを進めることができるからです。6年続ければ効果が上がります。また、その基本形をおさえつつ、発達段階に応じて各学年・学級で工夫、アレンジしている点も良かったです。一人一台端末を駆使して話し合いを進めている学級もありました。
松野校長先生のリーダーシップのもと、先生方が前向きに、生き生きと実践されている姿が印象的でした。なお6年生の社会科の授業は、児童の個別の取り組み、協働性を発揮した発表など「板橋授業スタンダード」のモデルといえるような素晴らしい授業でした。
![学級会風景](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/054/908/20240906_1.jpg)
(記・長沼教育長)
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。