板橋第二中学校(令和7年3月19日訪問)
教育長訪問記
3月19日(水曜日)板橋第二中学校を訪問しました。同校の第78回卒業式へ板橋区を代表しての参列で、教育長としては初めての卒業式となりました。
当日は朝から雪が降り、寒い中での式典でしたが、柳澤校長に案内され、式典会場の体育館に入りましたら、美しい花が飾られお祝いのムードが高まっていました。

今年度の卒業生は124名、校長先生からひとり一人に卒業証書が手渡され、緊張した雰囲気の中にも、式典としての静粛な場の心地よさがありました。その立派に成長した生徒たちを温かく見守る先生方、保護者の方々、地域の方々の姿も印象に残っています。
柳澤校長の式辞のあと、私からは坂本区長と教育委員会からの告辞を読み上げましたが、ノーベル平和賞の授賞者のスピーチを引用して対話の重要性を説いた内容でした。在校生代表の「送る言葉」、卒業生代表2名による「門出の言葉」はとても立派で、日頃の先生方の丁寧な指導の賜物と感じました。式歌「あなたへ」、そして私の好きな、卒業式の定番ソング「旅立ちの日に」の合唱があり、結びは校歌斉唱でした。退場していく生徒を拍手で送りましたが、中には涙を拭っている生徒もいました。
中学校の卒業式は義務教育修了という、人生の大きな節目の時でもあり、また仲間や先生方との別れのセレモニーでもあります。厳か(おごそか)な雰囲気の式典では身が引き締まるとともに、卒業生の門出をお祝いする温かな空気も感じ、清々しい気持ちになりました。
卒業生の皆さんに、私の座右の銘「夢を大切に」を贈ります。
(記・長沼豊教育長)
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。