志村小学校(令和6年11月2日訪問)
教育長訪問記
11月2日(土曜日)志村小学校を訪問し、同校の創立120周年記念式典と祝賀会に来賓として参列しました。
式典では冒頭で佐久間校長の式辞があり、その中で本校が取り組んでいる新しい授業形態としての「志村小アドバンス学習」の紹介がありました。これは児童が見通しをもった上で自分のペースで学ぶことができる自由進度学習と呼ばれる手法を取り入れたものです。私が「授業革新Ver.2」(注1)として板橋区で推奨しようとしているものと合致していますので、今後の実践が楽しみです。
式典の結びには6年生が120年の歴史を写真でまとめたスライドをバックに「喜びのことば」をリレー形式で発表しました。これまでの学校の出来事を調べて発表するとともに、自分たちが新たな歴史を創っていくという決意も力強く語りかけたのです。その6年生の立派な姿に会場からは大きな拍手がおこりました。
![写真:式典の様子](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/055/266/20241102_1.jpg)
本校が創立された明治37年は日露戦争が始まった年とのお話がPTA会長からありましたが、それからの歴史を考えますと、地域の皆様からのさまざまな御助力により支えられた120年だったのではないかと思います。改めて感謝申し上げます。
![写真:120周年記念マスコットキャラクター](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/055/266/20241102_2.jpg)
午後の祝賀会では、来賓の皆様とともに120周年をお祝いし、私も来賓を代表して、本校の素晴らしさと、本校に関わる全ての皆様、保護者や地域の皆様への御礼の言葉を述べさせていただきました。地域の皆様の和太鼓やフラダンスで盛り上がりましたが、結びには教職員有志によるバンド演奏があり、会場は熱気に包まれました。このことからも佐久間校長のリーダーシップのもと、教職員集団が一体感をもって教育活動に取り組んでいることが拝察されました。
![写真:祝賀会でのバンド演奏の様子](../../../../_res/projects/default_project/_page_/001/055/266/20241102_3.jpg)
歴史と伝統ある本校のさらなる発展を祈念する機会となり有意義な時間でした。
(記・長沼豊教育長)
注1:授業革新Ver.2とは、中川修一前教育長が取り組んだ「授業革新」に続くもので、長沼教育長がその進化形として全体校長会で推奨したもの。児童生徒の自己選択、自己調整の幅を広げ、主体的に学習する授業形態。詳細は今後各学校に伝達される予定。
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。