板橋第十小学校(令和6年10月4日訪問)
教育長訪問記
10月4日(金曜日)板橋第十小学校を訪問しました。
教育長の「ぶらっと訪問」の第二弾となります。ぶらっと訪問は、指導主事を中心とした教育委員会訪問や運動会視察などとは異なり、教育長が空いている時間に訪問するものです。
同校は、冨田指導室長が3月まで校長をしていた学校で、探究的な学習に力を入れ、教室の環境設定も特徴的な学校ということで、以前から訪問したかった学校です。
授業を拝見させていただきましたが、どの教室でも一人一台端末を当たり前のように使っていました。ペア学習では、写真のように隣の仲間の画面をのぞき込んで、助言し合っている姿がステキでした。
探究型の学習では、教室内の机で児童が同じ方向を向いて学習するのではなく、各自が思い思いの場所に行って学んでいました。下の写真は電子黒板の前に集まって、課題について話し合っている児童たちです。同校は廊下との境がないオープン型の教室ですので、この時、別の児童たちは廊下の広いスペース(オープンスペース)にあるソファでタブレット端末に向かっていました。また教室の後方の棚に端末を置いて調べている児童たちもいました。
このように、児童生徒主体の探究型の学びを進めるためには、教室環境を変える必要があります。オープン型の教室でなくても、まずは机の向きをバラバラにするところから始めてみてはいかがでしょうか。児童生徒全員が先生の方を向いているから、先生は一斉指導がしたくなってしまうのです。
野崎校長先生のリーダーシップのもと、同校の先生方が熱心に授業革新に取り組んでいる成果が出ていることを実感しました。
(記・長沼教育長)
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。