2016年11月22日 「発信//板橋//2016 江戸-現代」展 作家紹介5
12月3日(土曜日)より開催する「発信//板橋//2016 江戸ー現代」展の作家紹介です。
第5回目は奥畑実奈さんです。
作家プロフィール
奥畑実奈(おくはた みな)
1975年奈良県生まれ、東京藝術大学大学院小椋範彦研究室研究生修了。2014年「collect 2014 The International Art Fair for Contemporary Objects」(Saatchi Gallery、イギリス)、2015年「うるしのかたち展」(東京藝術大学大学美術館陳列館、東京)、2015年「Kawaii:Crafting the Japanese Culture of Cute」(The James Hockey Galleries, University for the Creative Art、イギリス)
作家コメント
日本人には、小さいものや可愛いものを愛でる感覚がある。私の作品は、人体の一部である「爪」という小さな世界に、絵画、彫刻、工芸などの要素を取り入れている。蒔絵という伝統的な技法とネイルアートを融合し、過去と未来を重ねた、ハイブリッド作品としての爪を見てほしい。
「発信//板橋//2016 江戸ー現代」展
展覧会について詳しくは以下のページをご覧ください。
奥畑さんは彫刻を学んだあとネイルアーティストとして活躍されてます。
ネイルアートに日本の伝統工芸技法である蒔絵を取り入れています。
ネイル業界の専門誌である『NAIL TIMES』(ブティック社)12月19日発売号のカバーには、奥畑さんのネイルを使用されるなど注目の作家さんです!
精緻な作品を展覧会でご堪能ください。
トークイベント「江戸-現代をめぐって」参加者募集中です!
出品作家7人が集い、本展について語ります。
- 日時
- 12月4日(日曜日)午後2時00分〜午後4時00分
- 会場
- 当館講義室
- 定員
- 80人(要事前申込。定員を超えた場合は抽選。聴講無料。)
- 申込方法
-
往復はがきに以下の内容をご記入の上、お申し込みください。
(1)「発信//板橋//2016トークイベント」申込
(2) 氏名(ふりがな)・住所・電話番号 - 宛先
-
板橋区立美術館「発信//板橋//2016トークイベント」係
※返信面にも住所・氏名を明記してください。
※応募ははがき1枚につき1人です。
※11月25日(金曜日)必着
ワークショップも参加者募集中です!
根付の素材でアクセサリーをつくろう!
根付の素材である鹿の角、ツゲ、黒檀などを削って磨き、ビーズを埋め込んでペンダントやストラップ、指輪を作ります。根付についてのミニ・レクチャーもあります。
- 日時
- 12月10日(土曜日)午後1時00分〜午後4時00分
- 講師
- 人見元基・狛(本展出品作家)
- 会場
- 当館アトリエ
- 対象
- 中学生以上
- 定員
- 15名(定員を超えた場合は抽選。)
- 費用
- 2140円(材料費含む)
- 申込方法
-
往復はがきに以下の内容をご記入の上、お申し込みください。
(1)「発信//板橋//2016ワークショップ」申込
(2) 氏名(ふりがな)・年齢・住所・電話番号 - 宛先
-
板橋区立美術館「発信//板橋//2016ワークショップ」係
※返信面にも住所・氏名を明記してください。
※12月2日(金曜日)必着
※鹿の角は削るときに独特のにおいがします。
展覧会と合わせてお楽しみください。
みなさまのご応募お待ちしております!
このページに関するお問い合わせ
板橋区立美術館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-34-27
電話:03-3979-3251 ファクス:03-3979-3252
区民文化部 文化・国際交流課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。