エネルギー使用量を調べてみよう
プログラムの概要
- ねらい
- 家庭での電気やガスの使用量を調べることで、日常生活が地球温暖化と密接に関係していることを学び、地球温暖化防止のためにできることを考えられるようにする。
- キーワード
- エネルギー
- 対象
- 小学5年~中学3年
- 時間
-
- 家庭での電気・ガスの使用量チェック(1週間)
- まとめ2回(1回45分)
- 実施場所
- 教室、家庭
- 使用するもの
- 学習シート
-
全体の流れ
-
- 事前チェック
家庭でどのくらい電気、ガスを使用しているかを調べ、どのくらいCO2を排出しているかを計算 - 中間まとめ
計算した結果を持ちよって、比較する。 - CO2をなるべく出さない行動を考える
- 事後チェック
家庭で行動実施と測定、CO2の排出量を計算 - 結果まとめ
測定結果を集計し、事前の結果と比較検証
CO2を減らすために日常生活でほかにできることや社会全体でできることはないか話し合う
- 事前チェック
プログラムの進め方
参考資料
参考情報
(1)地球温暖化について
- 地球温暖化とは【全国地球温暖化防止活動推進センター】
地球温暖化の原因、今後の予測、温暖化対策の取り組み、温暖化に関する用語集など、地球温暖化全般にわたる情報を、ホームページ上で提供している。
(2)区内のエネルギー消費量
- プログラム「地球温暖化ってなんだろう」参照。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。