50年後のいたばしを考えよう
 
 
プログラムの概要
このプログラムは、エコポリスセンターの出前授業でも実施できます
- ねらい
- 
- 地球的規模の環境問題について、これまでの100~50年間にどんな変化があったのかを理解し、板橋区もその中で、環境が変化してきたことをつかむ。
- これからの50年~100年で、地球全体や板橋区が、どのような環境になっていくかについて、データが示す予想から判断・理解し、板橋区の街をこうしたいという自分の思い、願いを持てるようになる。
- 様々な地球環境問題・板橋区の課題の中から、今後、自ら探求・改善していきたい課題を持てるようになる。
- 現在の自分の生活で、改善していける課題に取り組む意欲を持てるようになる。
 
- キーワード
- 
地球温暖化 
- 対象
- 
中学3年~一般 
- 時間
- 
90分 
- 実施場所
- 
教室・理科室・体育館 
- 使用するもの
- 
板橋区の各種環境データ、スクリーン、プロジェクター、ワークシート、画用紙、マジック(赤・黒) 
- 
全体の流れ 
- 
- 地球に起きている問題を見つめる
 50年前(データにより100年前)からの変化、温暖化、海面上昇、酸性雨、森林減少などの現実について、関心を高める。
- ワークシートに記入・共有
- 板橋区の現状
 温暖化・CO2排出量・水の汚染・生きものの生態などの実態についてつかむ。
- 50年後の板橋を考えよう
- まとめ
 自分で取り組めるライフスタイルの改善目標などを持つ。
 
- 地球に起きている問題を見つめる
プログラムの進め方
参考資料
- ワークシート(50年後のいたばしを考えよう) (Word 51.0KB)
- ワークシート(50年後のいたばしを考えよう) (PDF 90.6KB)
- パワーポイント「50年後の板橋を考えよう」 (PPT 22.0MB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


