ヤゴ里親作戦 トンボのこどもがやってきた
 
 
プログラムの概要
- ねらい
- 
- 身近な虫のトンボの幼虫のヤゴを育てて、虫に関心や親しみをもち、命の大切さを感じる。
- 区内の小学校で救出されたヤゴを、幼児にも飼育してもらい、トンボを守る環境活動として小学校と一体となって実施してもらう。
 
- キーワード
- 
いきもの 
- 対象
- 
幼児 
- 時間
- 
40分 
- 実施場所
- 
室内 
- 使用するもの
- 
ヤゴ、飼育容器、割り箸、落ち葉、汲み置きの水 
 紙芝居「やごのすけものがたり」
- 
全体の流れ 
- 
- 導入
- 紙芝居(ヤゴのすけものがたり)
 ヤゴがトンボになるまでのお話
- 飼育方法の説明
- ヤゴの観察
 授業後は、羽化するまでヤゴを飼育し、適宜観察する
 
プログラムの進め方
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


