ごみについて考えよう
プログラムの概要
- ねらい
-
学校や家庭において出されるごみの現状や分別の方法について知り、ごみを減らすためには何をしたらいいのか自分でできることを具体的に考える。
- キーワード
-
ごみ・資源
- 対象
-
小学4年~一般
- 時間
-
90~100分
- 実施場所
-
教室
- 使用するもの
-
ワークシート、いろいろな種類のごみ(汚くないもの)、ごみの分別カード、ごみを減らす社会をつくるにはカード、3Rシート、各班の答えメモ、資源とごみの分け方・出し方パンフレット、天秤ゲームの道具(詳しくは、プログラムの進め方の使用するもの参照)
-
全体の流れ
-
- 導入
朝起きてから学校に来るまでに捨てたごみは何かを思い出す - クイズ
- 板橋区のごみの量の推移
学校と家ではごみの分別方法が違うことを知る - ごみ分別ゲーム
- リサイクルできるごみ
- ごみのゆくえ
- ごみを減らす社会をつくるには?ゲーム
- まとめ
- 導入
プログラムの進め方
参考資料
- ワークシート(ごみについて考えよう) (PDF 189.4KB)
- ごみを減らす社会をつくるにはカード (PDF 70.8KB)
- ごみを減らす社会をつくるにはゲーム早見表 (PDF 48.1KB)
- 各班の答えメモ (PDF 121.9KB)
- 3Rシート (PDF 37.0KB)
- ごみの分別カード (PDF 41.2KB)
- 資源とごみの正しい分け方・出し方
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。