音を聞いて(聞き分けて)みよう
 
 
プログラムの概要
- ねらい
- 
自然界には様々な音があること、それらの音を私たちは耳で聞きわけることができることを実感し、様々な音を意識して聞くことで音を通じて自然に興味を持たせる。 
- キーワード
- 身近な自然
- 対象
- 
小学3年~小学6年 
- 時間
- 
45分(90分) 
- 実施場所
- 
教室・校庭その他 
- 使用するもの
- 
ワークシート、CDプレーヤー、PCなど音源データ、問題カード(ゲーム用)、犬笛など(無くても可) 
- 
全体の流れ 
- 
- 導入
- 音の聞き分けゲーム
- さまざまな音
 屋内でCDなどにより何種類かの音を聞かせ、<何の音か>、<どんな感じがするか>を書かせ、発表させる。
- 音探し
 屋外(校庭など)で音を探す。グループでまわる。
- 音のまとめ
 
プログラムの進め方
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


