オリジナルMY図鑑を作ろう! 葉っぱ編
プログラムの概要
- ねらい
-
校庭の樹木の葉の図鑑作りを通して、身近な自然への興味を喚起するとともに自然に親しむ楽しさを味わう。
- キーワード
-
身近な自然
- 対象
-
小学生全学年
- 時間
-
60分
- 実施場所
-
校庭及び教室
- 使用するもの
-
A:版画式(絵の具をつけた葉を画用紙に押し付けて形をとる。)
図鑑作り用画用紙、水彩絵具、ウレタンスポンジ、ヤレ紙(絵の具をつけるときの下敷き用)B:フロッタージュ式(葉の上に敷いた紙を色鉛筆でこすって形をとる。)
図鑑作り用上質紙、色鉛筆C:スタンプ式(スタンプ用インクやカラー朱肉などで色を付けて葉の形をとる。)
図鑑作り用画用紙、スタンプ用インクやカラー朱肉などのスタンプ台ABC共通:のり、製本テープ(ビニールテープや折り紙などでも可)。
(集められない児童がいることを想定し、葉っぱをある程度用意しておく。)
(校庭の落ち葉が少量の時は、別の場所で集めた葉などで補う方法もある。) -
全体の流れ
-
- 導入
事前に作成した見本を見せて、今日の活動について説明する。 - 製本
紙を6~8ページ程度の本に仕立てる。Bの場合はフロッタージュする際に葉っぱを挟める折り方で作るとよい。 - 落ち葉集め
校庭で、落ちている葉っぱだけ集める。(予め指導者が採集しておくという方法もある。)
拾った葉っぱの場所や選んだ理由などエピソードをメモさせておくのもよい。 - 図鑑作り
A:版画の方法で葉っぱに絵の具をつけ、画用紙などに葉っぱの版画を作る。
B:紙の下の葉っぱが動かないように抑えて、色鉛筆でこする。
C:版画の方法で葉っぱにインクなどをつけ画用紙などに葉っぱの版画を作る。
できた版画に製本テープで背表紙を付けて完成。 - ふりかえりと片付け
完成したマイ図鑑を見せあう。「マイ図鑑自慢大会!」などを行う。時間がなければ感想を発表し合うだけでもよい。
- 導入
プログラムの進め方
参考資料
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。