板橋区の地形、わき水とがけの緑
プログラムの概要
- ねらい
-
- 板橋区にあるがけは、水を貯え、栄養のある土を作り上げ緑を育てていて、森と同じような働きをしていることを知る。
- がけに沿って出ているわき水は地下水が地表に現れたもので、地下水は川や湖さらに海へ流れ、水のつながりを作っている事を知る。
- 板橋区の地形に関心を持ち、がけの緑とわき水、池、そして地下水、川への水のつながりを守っていく事がなぜ大切なのか考え、話し合う。
- キーワード
-
水、身近な自然
- 対象
-
小学校中学年~一般
- 時間
-
45分×2
- 実施場所
-
教室、理科室
- 使用するもの
-
板橋区の地形図3種類(坂、わき水、川、崖線がわかるもの)、プロジェクター、バット、ペットボトル、噴霧器、プラスチックカップ大小、プラスチックシート、小石まじりの礫、落ち葉や根の混ざった土、三角コーナーの網袋、水、ワークシート、色鉛筆
-
全体の流れ
-
- 導入
- 地形の確認
緑地とゆう水の塗り分け、動画鑑賞 - 実験
結果を班ごとに発表する。 - 班での話し合い
- まとめ
プログラムの進め方
参考資料
- ワークシート(板橋区の地形の特徴) (Word 1.3MB)
- ワークシート(板橋区の地形の特徴) (PDF 221.4KB)
- 地図3種 (PPT 12.9MB)
- パワーポイント資料 (PPT 15.4MB)
- りんりんちゃんと一緒に湧水探検
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。