玉ねぎの皮で染め物をしよう!
 
 
プログラムの概要
このプログラムは、エコポリスセンターの出前授業でも実施できます
- ねらい
- 
普段は捨ててしまう玉ねぎの皮が持つ色素が染め物に利用できること、ミョウバンの成分が地球に優しく布を染めあげるということなどを知る。 
- キーワード
- 
ごみ・資源 
- 対象
- 
小学3年~一般 
- 時間
- 
45分~90分 
- 実施場所
- 
家庭科室、理科室などコンロが使える部屋 
- 使用するもの
- 
大なべ、プラスチックバケツ、計量カップ又はビーカー、計量スプーン、木綿ハンカチ、焼きミョウバン、お茶用のパック、玉ねぎの皮、小さめの食品トレイ、バット、コンロ、カセットボンベ、軍手、雑巾、ポリ袋、ゴム手袋、説明用紙芝居、タイマー、トング、菜箸 
- 
全体の流れ 
- 
事前準備 
 玉ねぎの皮集め、ハンカチののり落とし、ミョウバン水作りなど- お茶用パックに玉ねぎの皮を詰める。
- 鍋に水2~3Lと1のパックを入れる。
- 鍋を火にかけ、染液を作る。その間に、ハンカチを水で濡らして絞っておく。
- 玉ねぎの皮を取り出す。
- ミョウバン水を菜箸でかき混ぜながら染液に入れる。
- 染めたい物を入れて煮つめる。
- ハンカチを取り出して洗う。
- 手でしぼって完成品を見せ合う。
 
プログラムの進め方
参考資料
注:資料は指導者用だが、場合に応じてプログラム中に使用してもよい。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


