森の忍者をさがそう
プログラムの概要
- ねらい
-
- 観察のポイントを絞ることで、いろいろな場所に虫がいることに気づく。
- 虫を忍者に見立てることで、虫の能力を知るきっかけづくりをする。
- 虫が苦手な子どもに、虫に親しみを持ってもらう。
- キーワード
-
いきもの、身近な自然
- 対象
-
幼児~小学2年
- 時間
-
30分~40分
- 実施場所
-
屋外(移動教室や遠足など)
- 使用するもの
-
忍者の巻物(極意書)、観察道具、筆記用具
-
全体の流れ
-
- 導入
「忍者」ということばをキーワードにして、巻物(極意書)という宝物に子どもたちに関心を向ける。積極的に目の前にある自然環境に目を向ける。 - 活動
「土もぐりの術」「葉隠れの術」「隠れ蓑の術」「雲隠れの術」という言葉でヒントを与えて、隠れている小さな生き物を見つける。 - まとめ
参加者に感想や意見を聞き、小さな生物の持っている能力について再確認する。
- 導入
プログラムの進め方
参考資料
- 発見カード(小学生用) (Word 124.0KB)
- 発見カード(小学生用) (PDF 98.6KB)
- 発見カード(幼児用) (Word 110.0KB)
- 発見カード(幼児用) (PDF 57.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。