かぜとなかよし 風で動くおもちゃを作って遊ぼう
 
 
プログラムの概要
このプログラムは、エコポリスセンターの出前授業でも実施できます
- ねらい
- 
- 風の力、音、方向、感触などを通し、実際に風を体感する。
- 工夫して風で動くおもちゃを作り、楽しくあそぶ
- 生活の中で使っている物の中に、風を利用したものがあることに気付く。
 
- キーワード
- 
エネルギー 
- 対象
- 
幼児~小学2年 
- 時間
- 
工作:1~2種の場合45分、3種の場合90分 
- 実施場所
- 
教室・ホール・体育館・園庭・校庭など 
- 使用するもの
- 
- 風集め
 ビニール袋、輪ゴム
- かざぐるま2種
 折り紙3枚・竹串2本・ストロー2本・ビーズ4個
- 紙コプター
 セロハンテープ・ものさし・牛乳パック(細長く切ったものを1枚)、ストロー1本、色塗り用クレヨンやマジックなど
- シャボン玉
 ストロー1~2本、プリンカップ又はプラスチックコップ1個、シャボン液(液体石鹸とぬるま湯などでつくる)
 
- 風集め
- 
全体の流れ 
- 
- 導入
- 風の話
 風を感じた経験を出し合う。ビニール袋で風を集めてみる。
- 風で動くおもちゃづくり
- 作ったおもちゃで遊ぶ
- シャボン玉を飛ばす
- まとめ
 こいのぼりや凧あげなどの写真を見て、風の力について感想を出し合う。
- ふりかえり
 
プログラムの進め方
参考資料
参考情報
- あそびのレシピ【こどもの国】
 かざぐるま(きほん・やえ)の作り方を紹介している。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。

 


